YouTubeには日々、新しい動画が沢山投稿されます。そのため、一日中見ていても飽きませんが、長く見続けていると自分がどれだけYouTubeを見ているのだろうかと思う事があります。あるいは、子供が一日の内にどれだけYouTubeを見ているのだろうかと考える親も居るかと思います。
そんな疑問に答える様に、2018年8月、YouTubeアプリに新しい機能として視聴時間を確認する方法が追加されました。
そこで本記事では、YouTubeの新機能「視聴時間」について徹底解説。また、視聴時間をリセットする方法なども合わせて解説しています。
新機能の視聴時間とは?
新しい機能の視聴時間とは、YouTubeを利用しているユーザーが動画をどれだけ見ているのか、「今日/昨日/1週間以内/日別平均」という四つの項目に分類して表示する機能です。
視聴時間を確認することで、自分がどのくらいYouTubeに通信量をかけているかの目安にもできるので、自分にあったパケットプランを選びやすくなります。
視聴時間の確認方法
YouTubeアプリを起動したら、右上のアカウントボタンをタップしてください。次にアカウントメニューから「視聴時間」をタップします。
画面が切り替わり、視聴した時間が一目で分かるようになっています。
この視聴時間の計測や統計を行う際に、ユーザーが何か設定をしたりする事はありません。
デフォルトの設定で、自動的に計測と分類が行われます。
視聴時間の計測方法
動画をどれだけ視聴したかはユーザーの再生履歴から収集されます。視聴時間画面にある「再生履歴」のリンクをタップすることで、再生履歴一覧画面に遷移します。
視聴時間として計測されるのは、動画の下部にあるシークバーが実際に移動した分だけです。そのため動画は再生したが冒頭の数分だけを見た場合は、その冒頭の数分が計測され、シークバーで動画の見たい部分だけを見て終わった場合も実際に視聴した時間だけが計測されます。
ただし、動画をある程度まで視聴してからシークバーを戻して同じ部分を繰り返し見た場合は計測されません。
視聴時間の他の項目
視聴時間の項目には、視聴時間に関する設定の項目が複数あります。
それらを一つずつ解説します。
一定時間ごとに休憩をリマインド
この項目では、指定した時間以上動画を視聴していた場合休憩を促す画面が表示されるように設定できます。
リマインダーの予約時間は「5分~23時55分」まで5分間刻みで設定できます。
リマインドは、YouTubeを1日何時間まで見てもいいと制限をかける時に便利です。特にお子さんがYouTubeをよく見る場合は、リマインドをかけておくことで見すぎを防ぐことが可能です。
次の動画を自動再生
「次の動画を自動再生」がオンだと、自動的に動画が再生されてしまいます。
次の動画が再生されると視聴の辞め時が分からなくなる事もありますので、ついついYouTubeを見すぎてしまう方はオフに設定しておく事をおすすめします。
ダイジェスト配信
ダイジェスト配信とはYouTubeに関する通知を、一日の内の決まった時間に一度で受け取れる機能です。
登録してあるチャンネルが多いと、アクティビティやオススメ動画などの様々な情報が多く来てしまう恐れがあります。この設定をオンにしておけば、仕事中に通知を受け取らないようにする事も出来ます。
音やバイブレーションを無効化
「音やバイブレーションを無効化」をオンにすると、YouTubeから送られてくる通知音を一定の時間帯鳴らさないようにすることができます。
音やバイブレーションが無効化されるので、真夜中や就寝中にYouTubeの通知で起こされるという心配が無くなります。
YouTube:視聴時間機能に関するQ&A
視聴時間をリセットする方法は?
視聴時間の画面を開いたら、再生履歴のリンクをタップして再生履歴一覧を表示させます。
表示された再生した事のある動画の右側にあるメニューボタンを押します。そして「再生履歴から削除」を選択して履歴から削除すると、その動画を見た時間が削除されます。
また、再生履歴の画面右上にあるメニューボタンを押し「設定」をタップ。切り替わった履歴とプライバシーの画面で、再生履歴を削除を押すと、全ての再生履歴がリセットされます。
全ての再生履歴がリセットされると、統計した視聴時間は全て初期状態になります。
視聴時間を計測させない方法は?
再生履歴を一時停止にする
まず視聴時間の画面を開き右上にあるメニューボタンから「設定」をタップします。次に表示された画面の「履歴とプライバシー」をタップ。画面が切り替わったら、「再生履歴を一時停止にする」を選択してください。
これで、動画を視聴した時間が計測されることは無くなります。ただし、デメリットとして中断した動画を途中から再生する機能や、視聴している動画に関連したオススメ動画の表示も停止されます。
なお、再生履歴の記録を一時停止にしている場合、視聴時間のページを開くと「再生履歴の記録は一時停止されています」と表示されます。
「オンにする」ボタンをタップすることで、視聴時間が再度計測されるようになります。
シークレットモードをオンにして視聴
シークレットモードをオンにしていると計測はされなくなります。シークレットモードとは、利用中の痕跡を残さないようにするモードで、再生履歴の記録を一時停止するのと同じ効果を発揮します。
YouTubeアプリを起動し、ホーム画面右上にあるアイコンをタップ。画面が切り替わり表示された項目のシークレットモードをオンにするをタップします。
「シークレットモードを使用中」という画面が表示されたら完了です。
ホーム画面に移動すると、アイコンのマークが下記のようにシークレットモードのアイコンに切り替わります。
このアイコンにタップしてシークレットモードをオフにするを選択すれば解除されます。
パソコンとの連携は?
同じGoogleアカウントでログインしている場合、パソコンで視聴した時間が計測され加算されます。残念ながら、パソコンで視聴した時間とアプリで視聴した時間は別々に記録・統計されず、纏めた時間として表示されます。
また、2018年9月時点ではパソコンから視聴時間を確認する方法はありません。
YouTubeの視聴時間機能まとめ
以上、YouTubeの新機能、視聴時間についての紹介でした。
YouTubeの動画は楽しいですが、ついつい多くの時間を費やしてしまいます。今回、新しく追加された視聴時間で、自分が一日の内にどれだけYouTubeを見ているのか確認して、あまりにも多いようでしたら検める良い機会にしましょう。