このページでは、Youtubeにコメントができない原因と、コメントの仕方を紹介しています。(iPhone・Androidのスマホ及び、PC対応)
動画に対してコメントをしたはずなのに何故かコメント欄に自分のコメントが表示されない、またはそもそもコメントの仕方がわからないと言う方は必見です。
最近はコメントしたらプレゼント企画の応募券ゲットみたいな動画も増えてきましたので、コメントができないと致命的…。
Youtubeでコメントができない原因
Youtubeでコメントができない原因は大きく分けて3つあります。
- Youtubeアカウントを持っていない
- スパム認定されている
- ブロックされている
それぞれ詳しく見ていきたいと思います。
1.Youtubeアカウントを持っていない
Youtubeにコメントをするには、Youtubeのアカウントを持っていないとそもそもコメントができないので注意してください。
Youtubeアカウントを持っていない状態でコメントしようとすると、Youtubeアカウントへのログインを催促されます。そして、以前はYoutubeアカウントを持っていてもGoogle+にリンクさせないとコメントができない仕様だったのですが、今はGoogleアカウントさえ作ってしまえばコメントできるようになっています。
コメントの仕方ですが、Youtubeアカウントにログインした状態で「コメントを追加」と表示されているボックスにコメントを書いて、「コメント」を押すだけでOKです。
Youtubeの動画にコメントするにはYoutubeアカウントが必須ですので必ず取得しましょう。
2.スパム認定されている
Youtubeアカウントも取得してるし、何回か動画へコメントもしてみた…でもなぜかたまにコメントが表示されない、という場合は、コメントがスパム認定されている可能性があります。コメントがスパム認定されていると、コメント欄にコメントが表示されなくなってしまいます。
Youtubeでは、ユーザーがコメントを評価する機能があり、他のユーザーから見て不快だと思われたコメントはYoutubeの運営に「スパムや不正行為を報告」することができます。
スパムや不正行為を報告するには、報告するコメントまで移動し、コメント付近に存在する縦の三点リーダをタップまたはクリックします。すると、スマホの場合「報告」、PCの場合「スパムや不正行為を報告」と表示されますのでタップまたはクリックして報告しましょう。
コメントがスパム認定されないように、過激なコメントや他の人が見て不快と思うようなコメントはしないようにしましょう。
3.ブロックされている
ある日突然動画へのコメントをしてもコメントへのアクションが一つもない場合、そのチャンネルからユーザーブロックされている可能性もあります。
ユーザーブロックされている場合は自分のアカウントからは自分のコメントを見ることができます。しかし、他の人やチャンネルの管理者からは自分のコメントが一切見ることができなくなってしまうため、プレゼント企画に応募しても絶対に当選することはありません。
ブロックの解除はそのチャンネルの管理者しかできないので、もしそうなった場合は管理者に解除してもらうよりも、新しくYoutubeのアカウントを作成するほうが手っ取り早いです。
そもそもブロックされるようなコメントをしなければ良いので、節度のあるコメントをするようにしましょう。
最後に
以上が、Youtubeでコメントが出来ない原因と、コメントの仕方についての紹介でした。
動画へのコメントの仕方は、基本的にYoutubeのアカウントにログインさえしてあれば誰でもコメントを打つことが可能です。
まずは、Googleのアカウントを取得してそのアカウントでYoutubeへアクセスするようにしましょう。