スマホの普及やYouTubeの発達によって、誰でも気軽に動画を撮影し投稿出来る様になりました。しかし、誰でも簡単に投稿できるという事は、裏を返せば多くの動画日々投稿されている事になります。動画を投稿したからには、多くの人に見られたいという欲求は誰しもあります。そのためには動画の内容を工夫したり、クオリティを上げていくのがベストな手段となります。
その一環として動画内に音楽を付けようとしますが、音楽にしても著作権の問題や自分の動画にあった物を探すのは面倒です。そこでオススメなのがYouTubeオーディオライブラリーです。
本記事では、YouTubeオーディオライブラリーの内容や使い方、注意点などを紹介。手軽に使えるのでYouTuberの方におすすめのライブラリーです。
YouTubeオーディオライブラリーとは
音楽には著作権があり勝手に使用する事は出来ません。著作権フリーのサイトから音楽をダウンロードして、動画に編集するという方法もありますが、商用利用不可だったり、動画に使用してはいけなかったり、サイトごとに利用方針や利用規約が違っており使いづらいという問題があります。
しかし、YouTubeオーディオライブラリーにある音楽は、全てYouTube内での利用が自由となっています。膨大な数の音楽がジャンルや気分、楽器、長さなどの項目で分かれており気軽に使えるのが特徴です。音楽のみならず効果音もダウンロード可能なため、動画内を盛り上げたい時や逆に落ち込んだシーンを作りたい時など、動画のクオリティを上げるのに一役買ってくれます。
全ての音楽が無料で利用でき、YouTube内での商用利用も問題ありません。詳しくは後述しますが、まずは使い方を説明します。
YouTubeオーディオライブラリーの使い方
YouTubeオーディオライブラリーを使うには、YouTubeのアカウントを作成しておく必要があります。動画を投稿する過程でも必要になるため、アカウントは必ず作成しておきましょう。
アカウントを作成したら、YouTubeのトップページ右上にあるアイコンをクリックします。表示されたメニュー内にあるYouTube Studio(ベータ版)をクリックししてください。
表示され画面内の左側にある「その他の機能」にポインターを当て、オーディオライブラリーを選択します。
表示されたオーディオライブラリー内にある音楽を聞きたいときは、名前の横にある再生マークをクリックします。気に入った曲を見つけたら右端にあるダウンロードマークを押してダウンロードします。
ダウンロードされる際のフォーマットは320KbpsのMP3です。あとはダウンロードした音楽を動画内で編集して、完成した物をアップロードすれば完了となります。
オーディオライブラリーに関する注意点
次に、オーディオライブラリー内にある音楽を使用する上で、気を付けなければならない注意点を上げていきます。これらの注意点を無視して利用した場合、動画を削除される、あるいはアカウントを停止される恐れがあるため気を付けましょう。
著作権について
オーディオライブラリー内にある音楽を使用する前に、著作権についてある程度知っておく必要があります。
著作権には「著作人格者権」と「著作権」に分類されます。オーディオライブラリー内にある音楽が著作権フリーなのは、後者の「著作権」だけがフリー=自由になっているだけで、前者の「著作人格者権」は作った人が持ち続けています。「著作人格者権」には、「作った物をどこで発表するかの権利」と「作った者に名前を付ける権利」、「作った者を他人が勝手に改ざんされない権利」があります。
一方で「著作権」には、作られた物がどこで利用されるかという方法を細かく定めています。こちらの「著作権」がフリーとなっているため、YouTubeに投稿する動画に使用できます。また、ニコニコ動画を始めとした他の動画サイトにも使用できるため幅広く利用できるのも特徴です。ただし、次の項で説明する商用利用に引っかかる場合は禁じられています。
YouTube内での商用利用は可能
商用利用とは、自分の作った物でお金を稼ぐ行為です。YouTubeの場合、投稿した動画に広告が表示され再生数に応じて収益が発生する事を指します。オーディオライブラリー内にある音楽は認められているため、問題なく利用できます。
ただし、商用利用が認められているのはYouTube内に投稿する事だけです。他の動画サイトで投稿して収益が発生する場合は利用する事は出来ません。
音楽を編集して使って良いのか
気に入った音楽が見つかったが、曲が長かったりテンポが遅かったりして動画に合わない場合があります。そんな時、音楽を加工・編集して合わせようとしますが、YouTubeオーディオライブラリーでは音楽の加工・編集に関しては曖昧な規約となっています。
明確に駄目だという規約はありませんが、YouTubeオーディオライブラリーでダウンロードした曲を繋ぎ合わせたり、ループさせたら利用規約違反になったという報告があります。そのためオーディオライブラリー内にある音楽を編集・加工する事はリスクを持つ行為だと推測されます。
音楽の帰属
基本的にオーディオライブラリー内にある音楽は使用したこと制作者に報告する義務はありません。しかし、トラックの横に人のマークが表示されている音楽は、動画の説明欄にそのアーティストのクレジットを表示する義務があります。
帰属マークが付いている音楽をクリックすると、どのように動画説明文に表記して欲しいのか明記してあります。その指示に従い、帰属を表記しましょう。
帰属表示の書き方
動画の概要欄に次の帰属表示の記載が必要となります。
- アーティスト名
- 曲名
- creativecommons
- ライセンス名
書き方に決まりはありませんが、上記が明確にわかるように書きましょう。例えば、次のように帰属表示を書いても大丈夫です。
「アーティスト名」の「楽曲名」は、creativecommons「ライセンス名」で付与されています。
YouTubeオーディオライブラリーでやってはいけない事
YouTubeオーディオライブラリーの利用規約には、ある行為を固く禁じる記載があります。上記の内容は悪くてもアカウント停止ですが、これから説明する内容をした場合はもっと深刻な結果になる可能性があるため、絶対にやってはいけません。
音楽を単体で配信してはならない
アップロードしている音楽をそのまま音楽として投稿したり、他のコンテツと切り離して使用する事はいけません。YouTubeに投稿する場合は、必ず動画とセットでないといけません。
違法な行為に使用すること
ライブラリー内にある音楽を、違法な方法や違法なコンテンツに使用することは固く禁じられています。例えば、違法配信している海賊版動画にライブラリー内にある音楽を付け足すようなことはしてはいけません。
YouTube以外での利用は不可
YouTubeオーディオライブラリーは、基本的にYouTube内でしか使ってはいけません。オーディオをローカルに直接ダウンロードすることはできますが、オーディオライブラリーの利用規約に次のようなことが書かれています。
このライブラリの音楽は、ユーザーが作成した動画および他のコンテンツの中で作成者本人が使用することのみを目的としています。 YouTube で収益化する動画の中で、このライブラリの音楽ファイルを使用できます。
YouTube内で収益化する動画の中で音楽ファイルが使えると書かれているため、明確な決まりはありませんが基本的にYouTube内だけで使いましょうとなっています。
YouTubeオーディオライブラリーまとめ
ここまで、YouTubeオーディオライブラリーについて使い方や利用時の注意点をまとめてきました。
YouTubeが身近になった事で動画投稿もしやすくなりましたが、その分気を付ける事が増えています。特に著作権に関する事柄は色々な場面で頭を悩まします。YouTubeオーディオライブラリーはそんな悩める動画投稿者にとって、救いの手となっています。
正しい利用方法を学んで利用しましょう。