最初にTwitterにアカウントを適当に作ったまま名前をそのまま放置している人、もしくは何らかの事情でアカウント名を変更したいと思っている方も少なくありません。しかしご安心ください。Twitterでは気軽にアカウントの名前を変更することが可能です。
そこで本記事では、Twitterアカウントの名前を変更する方法について徹底解説。今すぐユーザー名を変更したい方のご参考になりましたら幸いです。
Twitterアカウントの名前変更方法
ここでは、パソコンおよびスマホでの名前変更方法の2つを紹介します。なお、パソコン版のTwitterは2019年7月にUIが大きく刷新されたため、従来と多少やり方が異なっている可能性もありますので注意してください。
パソコンブラウザからの名前変更方法
今回は、Windows 10、Google Chromeの環境で名前変更手順をご紹介します。
1.左サイドバーから「プロフィール」を選択。
2.「プロフィールを編集」を選択。
3.50文字以内で名前を変更する。
最後に、右上の「保存」を押してユーザーネームの変更は完了となります。
スマホアプリからの名前変更方法
Twitter公式からリリースされているスマホアプリ経由で名前を変更することが可能です。今回は、iPhoneを使ってアプリからユーザー名を変更する手順をご紹介していきます。
1.タイムライン左上に配置されてある自分のアイコンをタップするとメニューが表示されるので、続けて「プロフィール」をタップ。
2.「変更」をタップ。
3.50文字以内で「名前」を変更する。
名前が変更されると、右上の保存ボタンが活性化します。活性化したら、「保存」をタップしてユーザーネームの変更は完了です。
Twitter:名前の変更ができない原因
アカウント作成直後である
Twitterアカウントをスマホアプリ経由で作成した直後は、プロフィールがまだ作成されていない状態なので「変更」ボタンが存在しません。そのため、アカウント名の変更はできず、まずはプロフィールの作成をしなければなりません。
「変更」ボタンの代わりに「プロフィールを入力」のボタンがあるので、タップしてアカウント名や自己紹介などを記載してください。入力完了後、「プロフィールを入力」から「変更」ボタンに変化します。
名前が以前と変わっていない
Twitter公式からリリースされているスマホアプリ経由で名前を変更する場合、以前と名前が変わっていないと編集画面の「保存」ボタンが押せない仕組みになっています。ユーザー名を変更できないのは、実は名前がそもそも変わっていないからかもしれません。
Twitterのシステム不具合
Twitterのアプリ、システムアップデートなどで、一時的に名前が変更できなくなっている可能性もあります。何度もエラー表示がされる場合は、一度時間を置いてから不具合が直るまで放置しておきましょう。
エラー解消後に、再度アカウント名の変更を試みてください。
インターネットの状態が不安定
限りなく可能性は低いですが、インターネットの状態がそもそも不安定であった場合に、変更」ボタンを押してもなかなかロードが進まずに名前の変更ができなくなっていることもあります。
もし通信速度の制限が掛かっているとしたら、一度Wi-Fiにつないで安定した通信ができる環境のもと、名前の変更を行ってみてください。
Twitter:名前変更に関するよくある質問
ユーザー名変更後に検索されたらタイムラインに表示される?
A. 名前変更直後は検索上に表示されることがあります。
Twitterの検索エンジンでは、すぐにプロフィールの変更が反映されるわけではありません。名前変更直後に検索したら、変更前のユーザー名が出てくることがありますが、時間を置くときちんと反映されます。
名前変更したことの履歴を見ることはできる?
A. 名前変更の履歴を見ることはできません。
Twitterには、名前の変更履歴を保存する方法はありません。第三者がリリースされている更履歴を追跡するサービスがありますが、安全性は保証できないため、積極的な利用は控えたほうがいいと思います。
名前変更したことでフォロワーに通知は届く?
A. 名前変更してもフォロワーに通知は届きません。
基本的にTwitterで通知が来るパターンは、「リツイート」や「いいね」、「DM」などです。ツイートに対して何らかのアクションが行われた時、直接メッセージが届いた時しか通知は来ないため、プロフィールの変更で通知が届くことはありません。