今回は、テレビCMで話題の手軽にスケジュールを共有できる多機能なカレンダーアプリ『TimeTree(タイムツリー)』の特徴や使い方を詳しく紹介します!「スケジュール管理が苦手……」「なかなか家族と予定を共有できない!」など、スケジュール管理にお悩みの人は、この記事を参考にしてぜひフル活用してみてくださいね!
Timetreeアプリが話題なので調べてみた
まずは、TimeTreeが一体どのようなアプリなのかを紹介します。TimeTreeは無料でダウンロードできるアプリなのですが、いったいどこまでの機能が無料で使えるのか、徹底解明していきますよ!
600万ダウンロードを超える大ヒットアプリ!
TimeTree(タイムツリー)は、株式会社JUBILEE WORKSが提供する共有カレンダーアプリです。予定を共有したいときは、カレンダーを作成して相手に招待状を送ればOK。相手が参加すればすぐに予定共有をスタートできます!
このアプリがほかのカレンダーアプリと一線を画しているのは、予定ごとにチャット形式でコメントができるところです。今までだと、スケジュールに対して別ツールを使って連絡をする必要がありました。ですが、TimeTreeはアプリ1つで完結できるのです!
他の人がカレンダーに入力すると通知で知らせてくれる
カレンダーを共有している相手が予定を新規で登録したり、内容を編集したり変更したりすると、通知で知らせてくれます。見逃しがなく、かつ何度もチェックする必要がないのも手軽でいいですね。
通知は切ることもできるので、必要な通知だけ来るようにしておけば、不要な通知が何度も来るわずらわしさも軽減できます。
会員登録をしなくても相手と共有して利用できる
他の予定管理アプリだと、最初に会員登録をしなくてはならず、面倒に感じる人も多いでしょう。Timetreeなら、会員登録不要で相手と共有して利用できるのがメリットです。
Timetreeは、『会員登録する』というボタンもありますが、しなくとも機能を利用できます。アプリが登録を促してくるようなこともないので、安心して利用できます。
ちなみに会員登録すると、機種変更後に同じユーザーとしてデータを引き継ぐことができたり、スマホとタブレット、Webなどの複数デバイスで利用できますよ。
感覚的な操作が可能で面倒な設定は必要なし
TimeTreeは、入力のしやすさも人気の理由です。ダイレクトに数字を打って時刻の入力ができるので、非常に直感的に入力できます。こういった操作に慣れていない人でも、Timetreeなら使えそうです。
ここまでの機能は【すべて無料】!
入力の簡単さだけでなく、細かな通知がうれしいTimetree。ここまで紹介した機能はなんと、全て無料で使用できます!
利用に料金がかかると試してみるのにも勇気が必要です。しかし無料なら、一度ダウンロードして合うか合わないか、お試しで使えるのが嬉しいですよね。
Timetree実際にダウンロードして使ってみた
果たしてTime treeが本当に使いやすいのかチェックすべく、ライター自ら実際にダウンロードして使ってみました! 基本的な使い方もレビューしていますので、これから使おうか悩んでいる人はチェックしてみてくださいね。
実際にTime treeをダウンロードしてみた
筆者はiPhoneユーザーなので、ここではiPhoneでの使い方をレビューしていきます。
まずはアプリストアで『たいむつりー』と入力。人気のアプリですから、予想検索ワードが出てきました。
おすすめのアプリとしても取り上げられていますね。無料なので安心してダウンロードできます。
問題なくダウンロードできました。筆者はWi-Fi環境でダウンロードしたのですが、ダウンロードに時間がかからずスムーズだったのが好印象でした。
いよいよTime treeの利用開始!
アプリを起動すると、この画面になります。今回はログインせず、規約に同意して始めるをタップします。
すると、『誰かとつかう』か『ひとりでつかう』かを選ぶ画面となります。セルフで使うこともできるアプリなのですね。ここで選ぶ使い方によって、紹介される基本的な特徴が変わるようです。
今回は筆者ひとりなのですが、機能をチェックしたいので『誰かとつかう』をセレクトしました。
予定の共有はどうやってやるの?
どうやって予定を共有するのかを簡潔に教えてくれます。ゲームでいうところのチュートリアルのようなものですね。
なんとなくの使い方を理解して始められるので、操作性に悩まなくてよさそうです!
『はじめる』をタップすると、この画面に推移します。Timetreeを使い始めた時点で、だれかと予定を共有するのが分かっている場合は便利ですね。LINE以外にも、メール・Twitterでそのまま共有できます。
文面もすでに出来ているので、わざわざ手順を書かなくていいのも高ポイントです。リンクのみ送信したい場合は、一番右の矢印をタップすれば表示されます。
今回は筆者ひとりで機能をチェックするので、キャンセルを押します。
ちなみに共有は、プロフィールページの『ここをタップして招待しよう!』からいつでもできます。
実際に予定を入力してみた!
カレンダー画面を表示します。シンプルでわかりやすいカレンダーですね!
普通のカレンダーと同じように、祝日はすでに入力されています。
実際に、12月13日にミーティングの予定を入力してみます。
入力したい日付をタップすると、この画面に推移します。視覚的にもかなり分かりやすい作りになっているので、使うのが初めての人でもあまり戸惑わず入力できそうです。
一番上の欄に予定の内容を記入します。
予定の開始時間だけではなく終了時間も入力出来るので、プライベートで使うのはもちろん、会社で会議のスケジュール予約などにも活用できそうですね!
場所や共有したいURLがあればここに入力できるので、メールを何度も送る手間が掛からずにタスク省略ができます。
人のマークから予定を共有したい人を選んでタップします。全員に送らなくともよいときは、チェックを外せばOKです。
今回はアイコンを変えていませんが、顔写真などに変更すれば、より分かりやすくなりそうですね!
入力が終わると、こうなります。感覚的に入力が出来るので、非常に使い勝手がよくなっています。余計な機能がなく、シンプルな使い心地が好印象です。
無料なのにも関わらず、使い方次第で広い用途ができそうです!
細かく設定をいじってカスタムできる
今回は最初の仕様のまま使いましたが、設定をいじれば自分好みにカスタムできます。
外観モードの変更や文字サイズ、カラーの変更という見た目のカスタムから、始まりの曜日や六曜の表示に至るまでさまざまな変更ができます。
紙のカレンダーと両方使う場合、始まりの曜日が違うと転記ミスを起こす可能性もありますから、そこをカスタムできるのは便利な機能ですよね。
通知の選択もできますので、必要に応じてオンオフしましょう。
Timetreeはどんなひとにおすすめ?
では、Timetreeはどんなひとにおすすめのアプリなのでしょうか。実は、ビジネスシーン以外にも、お母さんや学生さんなど、幅広い層におすすめできるんです! この章では、おすすめしたいひとを活用シーンの例と一緒に紹介してまいります。
ビジネスシーンでの使い勝手が抜群!
Timetreeの予定共有機能は、日常生活以外にもビジネスシーンで大いにその能力を発揮します。
ミーティングの予定を入れたり業務の締切日を入力したりと、ビジネスチームで活用できるのはもちろん、会議室の予約システムとしても活用できるのです。
営業と内勤のスケジュール共有にも活用できますし、ビジネスシーンで高価な管理ツールを導入するよりも低コストで運用できるのもメリットです。
学生さんもサークルやプライベートなどで活用して
サークル活動では、多くの人が一つのサークルに参加しています。全員に予定を共有するためにライングループなども有効ですが、流れてしまって探すのが大変ということも……。
そんな時に便利なのが、Timetreeです! サークルメンバーのグループをTimetreeで作っておけば、予定や、イベントに対する参加者が一目瞭然。幹事さんも管理がしやすくなりますよ。
お母さんだって予定がたくさん!共有でやりとりがスムーズに
ぜひTimetreeを使っていただきたいのが、お母さんなのです!
買い物の予定や、ごみ出しの日、ママ友とお茶をしに行く日、子供の行事など……、お母さんはたくさんのイベントごとを抱えています。日々忙しくしているお母さんだからこそ、Timetreeでママ友やお父さんと予定を共有し、予定の重複防止や調整に役立ててみてください!
家族の予定を一目瞭然に!
家族で出かける日を決めたいけれど、部活の予定がいつだったか忘れてしまって入れられなかったり、帰りが遅くなって予定を聞くのを忘れてしまったりと、実は家族で予定を合わせるのは一苦労なのです。
そんなときに、Timetreeが役に立ちます。予定を各自で入力しておけば、何度も聞かなくて済むだけでなく効率的にスケジューリングが可能になりますよ。
クリエイティブな活動にもTimetreeが活かせる
劇団で舞台をやっている人や、フリーランスでイラスト・執筆をしている人にもTimetreeがおすすめです。演劇なら、稽古に参加できる人がすぐにわかりますし、劇団内のミーティング設定にも役立つでしょう。
イラストレーターさんやライターさんは、納期管理やタスク管理をTimetreeに一本化でき、あれこれと予定を確認する手間が省けて便利です。
まとめ
Timetreeは、予定を視覚化しながら共有できる優秀カレンダーアプリです。登録しなくとも充分にその機能を堪能できますし、さまざまなシーンで面倒なタスクを省略できます。
「たくさんの人の予定の共有が面倒!」
「ブッキングしていないか調整が大変……」
など、予定の共有に悩んでいる人にこそ使っていただきたいアプリです!