WiMAXのプロバイダとして人気が高い「GMOとくとくBB」ですが、おそらく殆どの方が高額キャッシュバックに惹かれて契約を検討していると思います。しかし、そのキャッシュバックに惹かれて契約するのは間違い。
きちんと受け取れなかったことも考慮して、2年間で最も安くなるプランを選択すべきです。そしてあまり知られていませんが、GMOとくとくBBにはキャッシュバックなしで月額料金を大幅割引するキャンペーンも開催されています。正直な所、絶対にキャッシュバックなしのキャンペーンで契約をすべきです。
そこで本記事では、GMOとくとくBB WiMAX2+の契約はキャッシュバックなしがおすすめな理由を徹底解説。キャッシュバックありと比較して、どっちがお得かも紹介しています。
GMOとくとくBBでは「キャッシュバックあり/なし」を選べる
GMOとくとくBBではWiMAX業界では珍しく、キャッシュバックありのキャンペーンと、キャッシュバックなしだが月額料金を大幅割引するキャンペーンの2つが開催されています。
キャッシュバックありのキャンペーンを選ぶと、最大で40,000円以上ものキャッシュバックを受け取れる権利を与えられます。一方で月額料金割引キャンペーンの方は、毎月の基本料金を一定額割り引く形になります。

GMOとくとくBBはキャッシュバックなしがおすすめな5の理由
1.損をすることが絶対にない
キャッシュバックなしの場合、絶対に料金面で損をすることはありません。なぜなら、月額料金は決められた額のまま契約期間が終わるまで続くからです。
多くの方はキャッシュバックありで申し込みをする際、キャッシュバックを受け取ったことを前提にトータル料金を計算しますが、もし受け取れなかった場合、月額料金が非常に高くなることまでは考慮していません。
そこで予めキャッシュバックはないけれども、月額料金を割引してくれるキャンペーンを適用すれば、最初から最後まで損をすることは絶対にありません。
2.キャッシュバック受け取り月を気にしなくても良い
GMOとくとくBBは、キャッシュバックの受け取りが契約開始月から11ヶ月後になっています。そのため、その期間中ずっとキャッシュバックのことを頭の片隅に入れておかなければなりません。
一応受け取り月になったらメールが届きますが、普段Gmailなどを見る習慣がほとんどない人、登録したメールアドレスを忘れたりパスワードを紛失してしまったら、メールすら見ることができません。
もう少し早くキャッシュバックを貰えるのなら話は変わりますが、高額キャッシュバックを実施している都合上、早めのキャッシュバック配布はできないようになっています。なので、キャッシュバックなしのほうが精神的にも楽なのでおすすめです。
3.面倒な受け取り手続きをしなくても良い
キャッシュバックの受け取りは、色々と面倒な手続きを全てクリアしないと貰うことができません。実際に受け取るまでは、次の手順を踏まなければなりません。
- 11ヶ月経過したら、契約した時に作成したGMOドメインのメールアドレス宛にキャッシュバック案内が届く
- 翌月末までにキャッシュバック振込先口座情報を入力する
- 銀行口座登録を行った翌月末の営業日にキャッシュバック振込
3ステップなので簡単では、と感じるかもしれませんが、きちんと受け取るには次のことを気をつけましょう。
- 銀行口座情報は絶対に間違えないこと
- 12ヶ月目までに必ず銀行口座情報を登録すること
- メールは「GMOドメイン」のメールアドレスに届くこと
キャッシュバックが受け取れなかった人の多くは、「メールにキャッシュバックの案内が来ていることに気が付かなかった」と話しています。このような事態になる理由は、メールが送られてくるのは契約時にGMOドメインで作成したメールアドレス宛だからです。
契約時に登録したGmailなどではなく、GMOドメインのメールアドレスにメールが届きます。この勘違いが多く、期日を過ぎてしまって受け取れなかったという悪い評判が跡を絶ちません。
そういった事態を防ぐためにも、キャッシュバック受け取りではなく、最初から月額料金を割引するキャンペーンを選択するのが正解。なるべく損をしない形でWiMAXを契約しましょう。
4.トータル料金は約1万円差!そこまで大きな差はない
一番注目してもらいたいのが、キャッシュバックありとキャッシュバックなしでは、どこまでトータル料金に差が生まれるかということです。例えば、下記の3年プランをキャッシュバックありなしで、トータル料金を比較。
プラン名 | ギガ放題プラン(3年 CBなし) | ギガ放題プラン(3年 CBあり) |
3年間トータル料金 | 122,660円 | 113,160円 |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,590円 3~24ヶ月目:3,344円 25ヶ月目以降:4,263円 |
1~2ヶ月目:3,609円 3~24ヶ月目:4,263円 25ヶ月目以降:4,263円 |
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
機種代金 | 0円 | 0円 |
送料 | 0円 | 0円 |
ハイスピードプラスエリアモード | 1,005円 | 0円 |
契約期間 | 3年間 | 3年間 |
契約更新月 | 37ヶ月目 | 37ヶ月目 |
違約金 | 1~12ヶ月目:19,000円 13~24ヶ月目:14,000円 26ヶ月目以降:9,500円 37ヶ月目:0円 |
1~12ヶ月目:19,000円 13~24ヶ月目:14,000円 26ヶ月目以降:9,500円 37ヶ月目:0円 |
通信速度制限 | 3日/10GB | 3日/10GB |
初期契約解除 | 20日以内無料 | 20日以内無料 |
最大キャッシュバック金額 | - | 39,000円 |
3年プランの場合貰えるキャッシュバック額が高くなります。そのため、キャッシュバックを受け取れた場合は、約9,500円分得になります。3年プランはキャッシュバックが受け取れたら確実に得をしますが、受け取れなかった場合は約39,000円分損をすることに注意しましょう。

GMOとくとくBB WiMAX2+「月額割引キャンペーン」の詳細
実際に、GMOとくとくBB WiMAX2+で行っている「月額割引キャンペーン」はどんなサービスなのかを紹介します。月額割引キャンペーンとは、キャッシュバックなしで、毎月の基本料金を割引するキャンペーンです。
サービス内容は、キャッシュバックありなしで全く変わりません。
GMOとくとくBB WiMAX2+の月額割引は本当に安いのか?
他社のWiMAXと比較して、本当にGMOとくとくBBが安いのか気になる所だと思います。そこで、有名なプロバイダと3年のトータル料金を表で比較しました。
3年 | 契約期間 | |
Broad WiMAX | 131,626円 | 3年 |
BIGLOBE | 147,910円 | 3年 |
GMOとくとくBB | 122,660円 | 3年 |
So-net WiMAX | 124,680円 | 3年 |
3Wimax | 145,770円 | 4年 |
UQ WiMAX | 160,680円 | 3年 |
この表を見て分かる通り、3年プランを選択した場合はGMOとくとくBBが最安値となります。
GMOとくとくBB WiMAX2+のメリット
メリット1:20日以内のキャンセルが可能
多くのプロバイダでは、「初期契約解除制度」を設けており、当然ながらGMOとくとくBBにも存在します。しかし、他のプロバイダでは通常8日以内のキャンセルの所、GMOとくとくBBでは20日以内と期間を拡大しています。


正直な所、8日以内のキャンセルは時間がなさすぎです。プロバイダによっては、8日以内に返送まで完了させ、端末が到着していないとキャンセルできないという条件をつけています。
一方のGMOとくとくBBでは、20日以内までのキャンセルを受け付けているので、3日制限のチェックや室内の電波状況を確認するには十分なほどの期間を得られます。
メリット2:3年プランならLTEオプションが無料
GMOとくとくBBでは、3年プランを選択した場合に限り、通常月額1,005円の「LTEオプション」が無料で使えます。LTEオプションとは、WiMAX回線をau回線に切り替えるためのオプションで、WiMAXの電波が入らない時にauの電波に切り替えて通信を行うことができます。
auの人口カバー率は99%と言われているので、これを使えばよほどのことがない限りは電波を拾うことができます。
しかし、LTEオプションには弱点も存在します。
それは、月に7GB以上利用してしまうと、WiMAXの速度制限が月末まで続くことです。しかも、速度が128kbpsまで低下するので使い物にならなくなります。
通常ならば3日制限がかかっているWiMAXは、翌日の18時~2時までの速度制限でそれ以降に解除されるのですが、LTEオプションを7GB以上使うとそれも無くなってしまい、月末まで128kbpsで過ごさなければならなくなります。
緊急時に使う分には良いですが、それ以外では出番のないLTEオプション。3年プランでは無料というメリットがありますが、2年プランを選択した場合はそもそもオプションとして選択する必要はないと思います。ただし、持っていると便利なのは間違いありません。
メリット3:最新機種が無料で手に入る
GMOとくとくBBでは、現在の最新機種である「Speed Wi-Fi NEXT WX05」、「Speed Wi-Fi NEXT W05」、「Speed Wi-Fi HOME L01s」の3つの中から、1つ機種を無料で選ぶことができます。
もしあなたが自宅でのみWiMAXを使うのでしたら、同時接続数が最大42台のホームルーターである「Speed Wi-Fi HOME L01s」を選ぶべきですし、持ち歩きを考慮に入れるのでしたら、「Speed Wi-Fi NEXT WX05」、「Speed Wi-Fi NEXT W05」のどちらかを選ぶのが無難です。
個人的には、最も新しい機種の「Speed Wi-Fi NEXT WX05」をクレードルと呼ばれる専用キットと一緒に購入するのをおすすめします。
GMOとくとくBB WiMAX2+は「キャッシュバックなし&ギガ放題」での契約が最強
GMOとくとくBB WiMAX2+では、ライトプランとギガ放題の2つが存在します。
- ライトプラン:毎月7GBまでが通信上限
- ギガ放題:データ通信無制限(3日/10GBの制限あり)
当然ながら、ギガ放題を選ぶことをおすすめします。料金事態はライトプランのほうが安いですが、毎月7GBですと下手をしたら2、3日でデータ上限を突破してしまう可能性もあります。

GMOとくとくBB/おすすめの組み合わせ
- キャッシュバックなしの「月額割引キャンペーン」
- ギガ放題
- LTEオプションに加入しない
契約後はオプションの解除を忘れずに
最後に絶対に忘れてはいけないことをお伝えします。GMOとくとくBBでは、最初の契約時に必ず「安心サポート(月額300円)」もしくは「安心サポートワイド(月額500円)」と「Wi-Fiオプション」に加入しなければなりません。
契約後、これらのオプションが不要ならば「BBnavi」より速攻解除しましょう。最大2ヶ月まで無料のオプションなので、早めにやっておくとオプション料金で損をしなくなります。
GMOとくとくBB WiMAX2+のキャッシュバックなしがおすすめな理由まとめ
ここまで、GMOとくとくBB WiMAX2+の契約はキャッシュバックなしがおすすめな理由について徹底的にまとめてきました。
多くの方は、キャッシュバックありで契約をして、結果的に損をしています。正直、キャッシュバックは運営企業のさじ加減な部分もあるので、難癖をつけられて受け取れないケースも稀にあります。
そういった事態を防ぐなら、絶対にキャッシュバックなしの月額料金割引キャンペーンのほうがお得です。トータルで損をしないためにも、GMOとくとくBB WiMAX2+と契約するならキャッシュバックなしをおすすめします。