今回の記事では、格安SIMであるnuromobile(ニューロモバイル)の詳細やnuromobileを使う場合のメリット・デメリットを全て紹介します。
また、実際にnuromobileを契約して利用してみた感想も併せて紹介しています。
nuromobileとは?
nuromobileとは、0SIMでおなじみのSo-netが2016年10月1日からサービスを開始した格安SIMです。So-net自体は光回線などを以前から提供しており、インターネットプロバイダの中では老舗サービスです。
NURO bizから提供されている、法人向けの「NUROモバイル LTE/3G」は以前からありましたが、今回のnuromobileは完全に個人向けの格安SIMとなっています。
それでは、nuromobileの具体的なサービスや料金プランなどを確認していきましょう。
nuromobile 料金プラン
プラン | データ通信 | データ+SMS | データ+音声 |
2GB | 700円 | 850円 | 1400円 |
3GB | 900円 | 1050円 | 1600円 |
4GB | 1100円 | 1250円 | 1800円 |
5GB | 1300円 | 1450円 | 2000円 |
6GB | 1500円 | 1650円 | 2200円 |
7GB | 1700円 | 1850円 | 2400円 |
8GB | 1900円 | 2050円 | 2600円 |
9GB | 2100円 | 2250円 | 2800円 |
10GB | 2300円 | 2450円 | 3000円 |
5時間無制限 | 2500円 | 2650円 | 3200円 |
nuromobileは2GBからの料金プランとなっています。契約できる最大データ容量は10GBまでで、3000円以下で運用できるのが嬉しいですね。
また、nuromobileでは1日5時間使い放題プランを用意しており、翌日0時になった瞬間リセットされるようになっています。私はこのプランが気になっていたので契約してみました。
nuromobile サービスや手数料
初期手数料
3000円(事務手数料とSIM代金込)
解約金
12000円 ~ 0円
サービス開始月から12か月後まで、1ヶ月につき1000円ずつ減額。つまり、0円になるのは契約してから1年後となります。
[aside type="warning"]解約金は音声プランを契約したときのみ発生します。[/aside]使用回線
ドコモ回線の格安SIM
音声通話料金
音声通話利用時は20円 / 30秒で利用可能
[aside type="warning"]電話かけ放題や、5分間かけ放題オプションなし[/aside]データ容量チャージ
- 100MBチャージ 500円
- 500MBチャージ 2,100円
- 1GBチャージ 3,800円
SIMサイズ変更手数料
1枚3000円
SIM再発行手数料
1枚3000円
SMS送信料金
1通にあたり3円~で利用可能
MNP転出手数料
1回につき3000円
最低利用期間
音声プランのみ最低利用期間が12ヵ月で設定されています。最低利用期間内にnuromobileを解約すると違約金が発生します。違約金の例は次の通りになります。
違約金 | |
1ヶ月目 | 12000円 |
2ヶ月目 | 11000円 |
3ヶ月目 | 10000円 |
4ヶ月目 | 9000円 |
5ヶ月目 | 8000円 |
6ヶ月目 | 7000円 |
7ヶ月目 | 6000円 |
8ヶ月目 | 5000円 |
9ヶ月目 | 4000円 |
10ヶ月目 | 3000円 |
11ヶ月目 | 2000円 |
12ヶ月目 | 1000円 |
13ヶ月目 | 0円 |
端末とセットで契約した場合は上記の違約金に加えて、残債額を一括請求されますので注意してください。
留守番電話
月額200円のオプションで利用可能
キャッチホン
月額300円のオプションで利用可能
その他無料サービス
申し込みが必要な無料サービス:転送電話、国際ローミング、国際電話・国際SMS
申し込みが不必要な無料サービス:迷惑電話ストップサービス
ご利用者向けページについて
音声通話明細や、データのご利用状況を「ご利用者向けページ」から見ることが出来る。
[aside type="warning"]ご利用者向けページは解約後4ヶ月経過すると利用不可になる。[/aside]
nuromobile 通信速度
最大通信速度
下り 375Mbps / 上り 50Mbps
ただし、最大通信速度がでることはありません。
データ容量オーバー時の通信速度制限
下り上りともに200Kbpsに速度制限がかかります。
また、3日間の合計データ通信量がnuroが定めた規定値を超えた場合、個別に速度制限がかかります。通信速度制限の解除は翌深夜~朝方に行われます。
現在nuroが定めた規定値というのは不明ですが、他MVNO会社を参考にすると、およそ3GB前後と予想しています。
nuromobile メリット
細かくデータプランを選択できる
nuromobileの最大のメリットは細かくデータプランを選択できるところにあります。1GB単位でデータプランを選択できるMVNO会社はほとんどありません。DMM mobileやイオンモバイルも選べるデータプランは多いですが、2GBおきのデータプランになっていますので、nuromobileがMVNO業界で最もデータプランを細かく選べる格安SIMになっています。
データ容量プランの変更が無料
いざnuromobileを使ってみると、毎月のデータ容量が足りず、データ容量プランを変更したい!という場合があるかもしれません。しかし、nuromobileならばデータ容量プランの変更が無料となっていますので、手数料を気にせずに申し込みが出来ます。
ただし、変更申し込みしたプランは、翌月1日より適用となるので、そこだけ注意しましょう。
余ったデータは翌月繰り越し
最近のMVNO業者では、当月に余ったデータは翌月分に繰り越しというサービスを行っているところが多いです。nuromobileでも行っているので、無理やり当月にデータを使い切る必要はありません。
ただし、翌々月には当月分のデータ容量を繰り越しできないので注意しましょう。
スマホセットでSIMを購入すると、セキュリティアプリが無料で使える
「スマートフォンセキュリティ」というAndroid用ウイルス対策アプリが無料で使えます。PlayStoreで検索すると、無料でダウンロードできるのですが、アプリ内課金があり、その部分が無料で使える形となります。
スマホ端末とセットで購入すると、ライセンスキーを発行してもらえるので、そちらをアプリ内で入力してウイルス対策ソフトを使ってください。ライセンスキーの発行はソースネクストから行うことが出来ます。
ドコモ回線なので、スマホによってはSIMロック解除が不要
nuromobileはドコモ回線を使用しています。なので、ドコモのキャリアから乗り換え(MNP)する場合でも、SIMロック解除せずにそのままお手持ちの端末を使用することもできます。
また、ドコモ端末でなくとも、ドコモの周波数帯に対応したSIMフリー機であればnuromobileを使うことが出来ます。ほとんどのSIMフリー機で使えるので安心してください。
ドコモ回線の最大のメリットは、ドコモユーザーなら新しい端末を買う必要がないってことですね。
プランによっては業界最安値
nuromobileでは、データプランによっては業界最安値となっています。現状確認できているのはこの3プランです。
- 2GB:700円
- 7GB:1700円
- 8GB:1800円
いずれの場合も、今までの業界最安値はDMM mobileでした。nuromobileではその牙城を崩してきましたね。ただ、10GBとなるとDMM mobileのほうがまだ安い状態でした。
あまりデータ通信をしない人は業界最安値の2GBを持つnuromobileを使うといいかもしれませんよ。
nuromobile デメリット
早期の違約金が高い
上のほうでも違約金の話に触れましたが、契約してから12ヶ月以内の解約であると、違約金が発生します。それも、早ければ早いほど違約金が大きくなります。
なので、音声プランを使用する場合は最低でも1年間は使う、という人はnuromobileと契約するのもいいでしょう。
それ以外の音声プランの方は、早期解約だとメリットがありませんので、違約金が発生しないmineoやイオンモバイルも視野に入れておきましょう。
電話かけ放題オプションがない
電話を頻繁に使用するユーザーはnuromobileは向いていません。楽天モバイルやOCNモバイルONEにあるような、「電話かけ放題サービス」オプションがnuromobileには存在しないので、電話をするとなると結構な料金がかかってしまいます。
裏ワザ的な話になりますが、nuromobileを使っていても、20円/30秒を10円/30秒にする方法が存在します。それは楽天でんわアプリを使用することです。
通話時にフュージョンのネットワークを1枚かませることによって、直接キャリアからキャリアへ電話を繋がないようにしています。これが通話料金が半額になる仕組みと言われています。
支払いはnuromobileではなく楽天でんわに支払うこととなります。とりあえず音声プランで契約して、電話するときは楽天でんわを使うのが、かけ放題のないMVNOを使う時の一番の節約方法となります。
データ容量チャージ料金が高い
nuromobileのデータ容量チャージ料金は他MVNO会社と比べても高いです。
- 100MBチャージ 500円
- 500MBチャージ 2,100円
- 1GBチャージ 3,800円
他のMVNO会社ではどうなっているかというと、例としてDMM mobileと DTI SIMを挙げてみます。
DMM mobile
- 100MBチャージ 200円
- 500MBチャージ 600円
- 1GBチャージ 1,100円
DTI SIM
- 500MBチャージ 380円
- 1GBチャージ 600円
このようにみると、いかにnuromobileのデータ容量チャージ料金が高いかがわかります。ただし、nuromobileはデータ容量プランの変更が無料で行えるので、もし使ってて毎回チャージが必要になってくるのであれば、データ容量プランを変更しましょう。
最大の10GBで全然足りない場合は、他の大容量プランを提供しているサービスを選ぶのが最適となります。
大容量プランがない
nuromobileは2GB~10GBまでのデータ容量プランしかありません。
もし、自分はヘビーユーザーなのでnuromobileではちょっと賄えないという場合は、イオンモバイルやDMM mobileなどの大容量プランが存在する格安SIMを選んだ方がいいでしょう。
nuromobileでは新たに10GBを超える、「1日5時間高速データ通信無制限プラン」を発表しました。
実際にこのプランを契約してみた感想レビューを次の章で紹介しています。
nuromobile(nuroモバイル)のレビュー
nuromobile(nuroモバイル)の1日5時間データ無制限利用可能なプランを契約してみました。
1.nuromobile開封の儀
とりあえず届いたものを開封していきます。納品物として「SIMカード」「利用説明書」の2つが同封されてきました。納品までにかかった時間は、SIMカードの注文をネットでおこなってから2~3日で到着したと思います。
例のごとく、どの端末でもSIMサイズを合わせられるようにnanoSIMを注文しました。SIMカードの他にAPN設定のやり方が書かれた説明書が同封されていました。
2.APN設定をおこなう
それではSIMカードを取り出してスマホにSIMをセットしていきたいと思います。今回セットした端末はZTE BLADE01となります。これは楽天モバイルのセールで購入した端末で、nuroモバイルで購入したわけではありません。
SIMカードをセッティングするとAPN設定に問題があると言われたので、設定アプリを開いてAPNの設定をしていきます。「アクセスポイントの編集」画面まで開き今回はnuroモバイルのAPNが既に設定されていた端末だったので「So-net」を選択して端末を再起動しました。
もし端末にアクセスポイントが存在しない場合は自分でアクセスポイントを新規追加しましょう。iPhoneの場合はAPN設定をするためにWiFi接続を事前にしておかなければプロファイルのダウンロードができませんので注意してください。
◆ iPhone
iPhoneの場合はnuromobileを注文した際に同封されていた「nuroモバイルご利用マニュアル」に書かれているURLかQRコードを読み取ってください。URLは下記となります。
http://mobile.nuro.jp/r/download/apn/
ダウンロードしましたらインストールを完了させたのち、[設定]アプリを開き、[モバイルデータ通信] → [モバイルデータ通信] → [LTE回線を使用をオン]の手順まで済ませてから、iPhoneを再起動してみてください。LTEで繋がるはずです。
◆ Android
Androidの場合はプロファイルをダウンロードする必要はなく、手動でAPN設定していきます。
[aside type="app_border"]- APN:so-net.jp
- ユーザー名:nuro
- パスワード:nuro
- 認証方式:PAP または CHAP
3.使用してみた感想
nuroモバイル悪くないですね。おそらくあまり知名度が高いSIMというわけでもないので、そこまでユーザー数が多くないかもしれません。
そして1日5時間は使い放題というのは本当のようで、4時間くらいぶっ続けでYoutubeを見て1週間ほどnuroモバイルを使ってみましたが極端に速度が遅くなることはありませんでした。さすがに夜の混雑しやすい時間帯は少し遅くなりますが、これは速度制限がかかっているわけではありませんでした。
ちょうどポケットWiFiのように使えるデータ無制限のSIMを探していたのでちょうどよかったです。1日5時間ほどガッツリLTE通信すると言う人はnuromobileの1日5時間データ通信速度制限なしのプランを選択してみてはいかがでしょうか。
nuromobileの通信速度について
まだきちんとnuromobileの通信速度を計測していないですが、契約した時にスピードテストアプリで測定してみた所、下り8Mbps、上り約14Mbpsを計測することが出来ました。
17時台だったのでそこそこ速いのは当たり前ですが、問題はゴールデンタイムですよね。
今後は月1の通信速度計測にnuromobileも追加して計測してみたいと思います。
最後に
以上が、nuromobileの全貌でした。
冒頭でも触れましたが、nuromobileの最大の特徴は料金プランを1GB単位で細かく設定できるところです。もしプラン選びに失敗した場合でも、無料でプラン変更ができますので、その点に関してもユーザーにとってはうれしいです。
一番気になった通信速度ですが、nuromobileはNTTドコモの回線を借りている形なので、どこまで速度がでるのかはまだわかりません。もしかすると、最初は速度がでていたが、後々全く速度が出ないって場合も考えられます。
お昼のピーク時やゴールデンタイムでも難なくWebサイトを閲覧できる状態であれば合格ラインかなと感じます。
nuromobileが気になる方は是非チェックしてみて下さい。