動画形式で保存されているファイルは、一般的に音声形式に比べ容量が大きくなりがちです。それもそのはず、映像と音声が共に保存されているのでファイル容量は膨大になるのです。
それをそのまま他の人へあげようとしたり、動画をSNSなどにアップロードしようとすると時間が掛かったり、容量制限が掛かったりしてしまう事もあります。
そういった場合はファイルをエンコードする必要があるのですが、拡張子によっては使用すべきエンコーダーが違う上に、一度ダウンロードしたファイルは拡張子を自身で変える事が出来ません。自身で文字列を替えたとしても、ただ中身が破損してしまい再生できないこともあります。
そこで本記事では、代表的な動画ファイルの拡張子一覧と特徴、おすすめの変換方法などをご紹介します。
動画ファイルの拡張子一覧と特徴
MP4
読み方 | エムピーフォー |
拡張子 | .mp4/.m4a |
利用できる音声コーデック例 | AAC/MP3/Voribis |
利用できる映像コーデック例 | H.264/MPEG-4/Xvid |
MP4の特徴
最新の機器ならば殆ど対応しており、恐らく最も目にする動画ファイル形式です。
この形式を選べば間違いないと言えるほど普及しているため利便性に長けています。特にこだわりの無い場合はMP4形式でダウンロードすれば問題無いでしょう。
MOV(Quick Time)
読み方 | エムオーブイ |
拡張子 | .mov/.qt |
利用できる音声コーデック例 | AAC/MP3/LPCM |
利用できる映像コーデック例 | H.264/MPEG-4/MJEG |
MOVの特徴
Apple社が開発した音楽や動画を再生する事が出来るソフトです。
主にMacなどで採用されていて、Apple系製品では標準動画形式になっており相性が良い傾向にあります。
MPEG(PS)
読み方 | エムペグ |
拡張子 | .mpeg .mpg .vob |
利用できる音声コーデック例 | AAC/MP3/LPCM |
利用できる映像コーデック例 | MPEG-2/MPEG-4/MPEG-1 |
MPEG2-PSの特徴
昔は三文字制限が合ったため.mpgが採用されていましたが、現在では.mpegといった拡張子も存在します。
MPEG2-PSというのはDVDやビデオキャプチャなどと言ったものにも採用されている有名な形式ですが、場合によってはうまく再生出来ない事もあるため目的がある時以外はお勧めしません。
AVI
読み方 | エーブイアイ |
拡張子 | .avi |
利用できる音声コーデック例 | AAC/MP3/LPCM |
利用できる映像コーデック例 | H.264/MPEG-4/Xvid |
AVIの特徴
Windowsにて標準対応しているので、互換性には定評があるものの低圧縮なので容量が大きいです。
MicrosoftがAPIを提供している為対応ソフトウェアが多数開発されているという利点があり、いざ変換する際に選択肢が多いのも特徴です。
ASF
読み方 | エーエスエフ |
拡張子 | .asf .wmv |
利用できる音声コーデック例 | MP3/AAC/FLAC |
利用できる映像コーデック例 | H.264/MPEG-4/Xvid |
ASFの特徴
AVIの後継であるファイル形式で、Microsoftにより開発されましたが、AVIに比べると互換性も低いため普及率ではAVIの方が上になっています。
高画質でありながらファイルサイズを小さく出来るという特徴がありストリーミング配信や、インターネットなどを使ったビデオ配信にも利用されています。
WMV
読み方 | ダブリューエムブイ |
拡張子 | .wmv .asf |
利用できる音声コーデック例 | WMA/MP3/AAC |
利用できる映像コーデック例 | WMV9 |
WMVの特徴
Windowsにて標準対応しているので、再生できる環境が多いことから普及率が高い事が特徴です。
公式曰く、DVD(MPEG-2)の約半分のビットレートで同等の画質を得られるとされている上、ビットレートが低くても映像のほころびが少ないことからインターネットでのネット配信に適しています。
WEBM
読み方 | ウェブエム |
拡張子 | .webm |
利用できる音声コーデック例 | Vorbis/Opus |
利用できる映像コーデック例 | VP8/VP9 |
WEBMの特徴
Googleが次世代だと謳って開発した拡張子で、インターネット配信での利用がメインになっています。
この形式であれば対応しているブラウザ(Chrome等)に放り込む事で簡単に再生出来るなど、環境に問わられず手軽に再生する事が出来ます。
VOB
読み方 | ブイオービー |
拡張子 | .wmv |
利用できる音声コーデック例 | PCM/AC3/MP2 |
利用できる映像コーデック例 | MPEG-1/MPEG-2 |
VOBの特徴
DVDに書き込まれたファイルはこちらの形式になります。
MPEG2-PSがDVDに用いられているという記述をしましたが、厳密にはMPEG2-PSで書き込んだ際ファイル形式はVOBに置き換わっています。
ですので、この形式に限り拡張子を書き換えるだけでそのまま再生出来る事があります。
FLV
読み方 | エフエルブイ |
拡張子 | .flv |
利用できる音声コーデック例 | MP3/AAC/ADPCM |
利用できる映像コーデック例 | H.263/H.264(例外有)/VP6 |
FLVの特徴
ストリーミング配信でフラッシュプレイヤーさえ導入されていればどのブラウザでも再生出来るというのが大きな特徴で、Adobe Flash Playerが導入されている動画投稿サイトなどが良く採用していました。
このファイル単体では標準規格で再生が出来ないため、専用のプレイヤーを導入する必要があります。
MKV
読み方 | エムケーブイ |
拡張子 | .mkv |
利用できる音声コーデック例 | MP3/Vorvis/LPCM |
利用できる映像コーデック例 | H.264/MPEG-4/Xvid |
MKVの特徴
他の拡張子に比べると映像と音声だけではなく、複数の音声入力や字幕のオンオフなど機能性に優れています、様々な拡張機能も備わっており実に柔軟な拡張子と言えるでしょう。
またファイルが一部欠けていてもその他の部分を再生出来るなど、他にも優れている部分が多々見受けられます。最近Windows 10にて標準で対応する形式になったため、今後躍進していくと言われています。
動画ファイルの拡張子はどれが一番おすすめできるか
自信を持ってお勧め出来るのはその普及率、利便性からMP4でしょう。
しかし、動画配信をしようとしている場合は圧縮率の高いファイル形式をおすすめします。数ある中でもWMVやFLV、MP4といった形式を採用すると良いでしょう。
取得したデータを編集するのであればWindowsならばAVI、MacならばMOVをお勧めします。もしDVDで映像をファイルとして残したいという事でしたら、MPEG-2形式一択です。
しかし最近では他のファイル形式で一度保存し、それを編集した後にMPEG-2に変換するのが一般的になっていますので最初にファイルをダウンロードする際は別の形式でダウンロードする事を心掛けましょう。
動画ファイルの拡張子を変換する方法
一般的に、フリーで公開されているビデオコンバーターを活用すると良いかと思われます。様々な対応コーデックが出てきたかと思いますが、頭を抱える必要はありません。
多種多様なコーデックに対応した便利なソフトウェアがフリーソフトとして出ているので、それを使えば形式を選ぶだけで自動的にエンコードしてくれます。
そんな中でも一番人気の高いソフトウェアを一つご紹介します。
Freemake Video Converter
H.264、MKV、 MPEG-4、AACといったコーデックに互換性を持ちながら、複数のファイルを同時に変換が可能になっており、写真と音声のファイルを合わせることでムービーを作成する事も可能になっています。
映像出力ではAVI、WMV、MKV、FLV、SWF、3GPやスマートフォンといったデバイスに適した動画にも変換する事が出来ます。
しかし、極稀に音が微妙にズレてしまう不具合が生じる事もあるようで、本格的な編集作業に望みたい場合は正規品を購入することをおすすめします。
また、Freemakeシリーズはダウンロードする際に意図しないソフトウェアまで抱き合わせでダウンロードされてしまう事があるので注意しましょう。
入力対応フォーマット
AVI、MP4、MKV、WMV、MPG、3GP、FLV、AVCHD、MOV、 DV、RM、QT、MTSなどなど300以上のフォーマットに対応しています。
動画ファイル拡張子一覧/まとめ
以上、代表的な動画ファイル拡張子の一覧とその特徴についての紹介でした。
基本的には動画ファイルであればmp4が主流です。圧縮率を考えて動画をYouTubeにアップロードする際にFLVに変換する人もいます。最近の動画編集ソフトでは、mp4、avi、FLV、YouTube用など様々選べるようになっているので、自身の目的に合わせて拡張子を変換していきましょう。