2017年はAppleからiPhone X(10)とiPhone 8/Plusの合計3機種が販売されました。過去の記事でiPhone 8とiPhone 7を比較した際は大きな変化はCPUくらいなので、型落ちのiPhone 7を狙うのも良いと書きましたが、果たしてiPhone Xと8ではどのような違いがあるのか。
そこで本記事では、iPhone XとiPhone 8を比較してどっちを買うべきかをまとめました。途中カメラ性能や大きさなどを実機を用いて解説していますので是非チェックしてみてください。
関連:【比較】iPhone 8とiPhone 7どっちを買うべき?2つを購入してわかったことiPhone XとiPhone 8の比較ポイント
iPhone XとiPhone 8では見た目が大きく変化しているので、どっちを買うべきか悩んでいる人も少なくありません。そこで今回は、次のポイントをそれぞれ比較していきたいと思います。
- 大きさ/重さ
- 基礎スペック
- カメラ性能
- ベンチマーク
- 販売価格
大きさ/重さの他に見た目も同時にチェックして貰えればと思います。その他、カメラ性能や基礎スペックも重要な項目となります。
iPhone XとiPhone 8を大きさ/重さで比較
まず始めに、iPhone XとiPhone 8の見た目や大きさ/重さを比較していきましょう。それぞれの外観は以下画像のとおりです。
iPhone Xが若干大きく見えます。そしてそれ以上に違うのがディスプレイの大きさです。iPhone 8は4.7インチなのに対して、iPhone Xは5.8インチと大きい解像度になっています。この違いはベゼルレスをしているかの差となります。iPhone 8は従来通りの端末なので物理ボタンも搭載されていますが、iPhone Xは前面にボタンがありません。
ちなみにそれぞれの外寸は次のようになっています。
- iPhone 8:67.3 × 138.4 × 7.3mm
- iPhone X:70.9 × 143.6 × 7.7mm
この程度の差しかありませんが、ディスプレイは圧倒的にiPhone Xが大きいのです。また、iPhone 8 Plusは5.5インチとなっていますが、外寸が「78.1 × 158.4 × 7.5mm」となっており、iPhone Xよりもディスプレイが小さいのに見た目は大きくなっています。
背面に関しては大きな差はありません。どちらも背面ガラスを採用しており、iPhone 8は単体レンズ、iPhone Xはデュアルレンズを搭載しているくらいの違いです。(画像のiPhone Xは背面フィルムを貼っています。)
大きさの割にディスプレイサイズが大きいiPhone Xが個人的には好きですが、物理ボタンがないのは嫌という方にはウケないかもしれません。ディスプレイの大きさはそれぞれの好みが如実に現れそうです。
iPhone XとiPhone 8をスペックで比較
次にiPhone XとiPhone 8のスペックを3つの視点で比較します。
【1】基礎スペック
iPhone 8 | iPhone X | |
ディスプレイ | 1,331 x 750(4.7インチ) 326dpi Retina HD |
2,436 x 1,125(5.5インチ) 458ppi Super Retina HD |
3D Touch | ◯ | ◯ |
Face ID | × | ◯ |
Touch ID | ◯ | × |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
CPU | Apple A11 | Apple A11 |
ストレージ | 64/256GB | 64/256GB |
バックカメラ | 約1200万画素 (F値1.8) |
約1200万画素 × 2 (F値 広角:1.8 望遠:2.4) ポートレートモード |
フロントカメラ | 約700万画素 (F値2.2) |
約700万画素 (F値2.2) ポートレートモード |
ビデオ撮影 | 4K撮影(24/30/60fps) 1,080p 30/60fps |
4K撮影(24/30/60fps) 1,080p 30/60fps |
SIMサイズ | nanoSIM | nanoSIM |
Apple Pay | ◯ | ◯ |
防水/防塵 | IP67 | IP67 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
サイズ | 幅:67.3mm 高さ:138.4mm 厚さ:7.3mm |
幅:70.9mm 高さ:143.6mm 厚さ:7.7mm |
重量 | 約148g | 約174g |
カラー | スペースグレイ ゴールド シルバー |
スペースグレイ シルバー |
両者を比較するとCPUやストレージなど大きい所は似通っていますが、生体認証やカメラ、その他付加機能がだいぶ変わってきます。
【2】ディスプレイ
ディスプレイ関しては有機ELを採用しているiPhone Xのほうがキレイな映像を楽しむことが可能です。コントラスト比もiPhone 8では1400:1だったのに対して、iPhone Xでは脅威の「100万:1」と高水準。
ディスプレイ前面にある指紋認証はiPhone Xで廃止されましたが、新機能のFace IDやパスコード入力は健在なのでそこまで不便に感じる事はありません。
【3】付加機能
細かい付加機能がiPhone Xでは加わっていたり、無くなったりしています。
まず無くなった不可能として、「Touch ID」が存在します。従来のiPhoneは物理ボタンを通した指紋認証を使ってApp Storeでの購入処理やパスコードの解除を行ってきました。その機能が廃止されたので、iPhone Xでは新しくFace IDを導入。
Face IDは自分の顔をiPhone Xのインカメラに向け、Touch IDと同様の機能として使える機能です。ただし、写真でも解除出来てしまったり、双子の判別がつかなかったりとまだまだ課題は多い機能です。
その他の付加機能として、連続通話時間がiPhone 8では14時間なのに対してiPhone Xでは最大21時間に伸びています。ビデオ撮影ではデュアルレンズを使った光学ズームやデジタルズームを利用できるのもiPhone Xのメリットです。
iPhone XとiPhone 8のカメラ性能を比較
iPhone XとiPhone 8のカメラ性能を比較していきましょう。
それぞれをデフォルトの設定の状態で撮影してみました。正直な所大きな変化はありません。iPhone XのカメラはiPhone 8 Plusとほぼ変わらず、光学ズームなどを使わない場合はほとんど差はつきません。
ですが、iPhone Xにはポートレートモードという機能が存在し、被写体の背景をぼかして写真撮影を行う事ができます。
誰でも簡単にプロっぽい写真が撮れるのは大きなメリットと言えます。
その他iPhone Xでは望遠カメラのF値が2.8から2.4になり、望遠撮影した時より明るくクリアに撮影することが可能になりました。
iPhone XとiPhone 8のベンチマークを比較
次に両者のベンチマークを比較。CPUのベンチマークを比較していきますが、実はプロセッサ自体それぞれA11を搭載しているため大きな差は産まれないでしょう。
今回は「GeekBench 4」アプリを利用して2機種のベンチマークを測定しました。
プロセッサが同じなのでほぼ変わらないスコアであることがわかります。このスコアがどの程度の水準かと言いますと、iPhone 7やiPad Proよりも遥かに高い数値です。
2016年に販売されたどの端末よりもスコアが高く、Androidを含めた機種と比較してもトップレベルのベンチマークスコアを記録しています。
これであれば重い処理がかかる3DゲームやMMOなどもサクサクプレイできますし、音ゲーも処理落ちせずに遊ぶことが出来ます。ゲームをよくする人であれば大きい画面のiPhone Xが良いでしょう。
iPhone XとiPhone 8を価格で比較
Apple Storeで販売されているSIMフリー版の価格を比較します。
- iPhone 8(64GB):78,800円(税抜)
- iPhone 8(256GB):95,800円(税抜)
- iPhone X(64GB):112,800円(税抜)
- iPhone X(256GB):129,800円(税抜)
当然ではありますが、iPhone Xのほうが遥かに高い価格となっています。キャリアで購入する場合もそれぞれの価格はそこまで変わりません。2年縛りなどの割引が入ると実質価格はもう少し安くなりますが、気軽に機種変更できないデメリットも存在します。
iPhone Xを買うべき人
ここまで様々な視点でiPhone XとiPhone 8を比較してきました。
それを踏まえて、iPhone Xを買うべき人は次のように感じました。
- 新しいガジェットに目がない人
- マスクをほとんどつけずに出歩く人
- 見た目はコンパクト、けどもディスプレイサイズは大きい方が良い
Face IDの弱点はマスクをつけていると認証に失敗することです。ですので、出歩く際によくマスクをつける方はiPhone Xの生態認証が面倒に関しるかもしれません。
また、外寸のわりにディスプレイサイズが大きいのもiPhone Xの強みです。
iPhone 8を買うべき人
iPhone 8を買うべき人は次のとおりです。
- なるべく価格を抑えたい
- 指紋認証は絶対に欲しい
- 従来通りのiPhoneデザインが好き
- 新機能にそこまで魅力を感じない
iPhone Xはどうしても価格が10万円を超えてしまうので手が出しにくく感じてしまいます。ですので、なるべく安い価格で最新のiPhoneを持ちたいのでしたらiPhone 8がおすすめです。
また、今まで通りのiPhoneのデザインが気に入っている人や新機能にそこまで魅力を感じない場合はiPhone 8で良いでしょう。もし大きな画面が欲しい場合はiPhone 8 Plusという選択肢もありです。
iPhone XとiPhone 8の比較/まとめ
以上が、iPhone XとiPhone 8を比較してどっちを買うべきかのまとめでした。
個人的には新機能をいち早く試したい派なのでiPhone Xをおすすめしたいところですが、やはり価格が高くベンチマークもそこまで変わらないので、価格が安いiPhone 8を選ぶのも捨てがたいです。
どちらを購入してもそこまで後悔しないと思いますので、自分の気に入った端末を選ぶことをおすすめします。
関連:【比較】iPhone 8とiPhone 7どっちを買うべき?2つを購入してわかったこと