iPhoneやiPadにはおやすみモードという機能があり、これを使うと電話の着信やメッセージなどが設定中は表示されないようになります。
iPhone独自の基本的な機能に関してはおやすみモードで制御可能ですが、サードパーティ製のアプリ、特に利用者が多いLINEについての動作や通知の動きはどうなっているのか気になるところです。
そこで本記事では、iPhone/iPadでおやすみモードに設定した時のLINEの動作や通知について解説しています。
LINEの通知が来ないのはおやすみモードが原因
iPhoneに搭載されている「おやすみモード」は、オンラインのままで通知だけをオフにする機能を持っています。
この機能をオンにすると、電話やメールなどの着信音や通知がオフになります。そのため、LINEなどのアプリケーションの通知も鳴りません。
もしLINEの通知がこなくなったと思った場合は、自分の端末でおやすみモードが設定されているのかもしれません。
また、おやすみモードは開始と終了の時間を指定し、自動的に設定することもできます。以前設定した時間指定を忘れていて、動的に通知が鳴らなくなった可能性もあるので、一度おやすみモードの設定を見ておきましょう。
iPhone:おやすみモード中のLINEの動作一覧
iPhoneをおやすみモードに設定すると、通知は一切鳴らなくなるため、LINEにおいても以下の通知はオフとなります。
- LINE電話の着信
- LINEのメッセージが着た時の通知
ですが、着信や通知をどんなときにオフにするか、は任意で変えることができます。下記画像が設定画面です。
それぞれの項目について簡単にご説明します。
常に知らせない
iPhoneをロックしている場合や使用中の場合など、どのようなタイミングであっても通知をオフにする方法です。
iPhoneのロック中は知らせない
iPhoneをロックしている場合のみ、通知をオフにすることができます。そのため、iPhone使用中はLINE電話の着信やメッセージ受信時の通知を受けることができます。
おやすみモードの具体的な動作や設定方法などは下記記事にまとめていますので、参考にしてみて下さい。
-
-
iPhone:おやすみモードとは?通知や着信を遮断して安眠時間を確保
今夜はぐっすり寝たい、と思っても、着信音やバイブが邪魔をして寝れないときも多いかと思います。また、重要な会議中にアラーム等を一切鳴らしたくないけども、電源を切るのは電話が繋がらなくなるので避けたいとい ...
続きを見る
おやすみモード中の相手にLINE電話をかけたらどうなる?
通常どおりの呼び出し音がなりますが、数秒後自動的に通話が切れます。
電波の悪いところにいたり、端末の電源が入っていなかったりした場合にも同様の表示になるため、相手がおやすみモードにしているかどうかはわかりません。
そのため、もしこちらがおやすみモードにしていても、相手にはおやすみモードにしていることは伝わりません。数回連絡しても繋がらなかった場合、相手がおやすみモードに設定している可能性もあります。
おやすみモードでもLINEの通知だけをオンにする方法はある?
様々な詳細設定ができるおやすみモードですが、LINEの通知だけをオンにする事はできません。
もしLINEを使って、大切な連絡をしている場合などは、おやすみモードの設定を以下のように変えておきましょう。
- iPhoneのロック中のみ知らせない設定にしておく
- 寝ている時間はおやすみモードをオンにする「時間指定」を設定しておく
- グループラインのトークのみ、通知をオフにする
iPhone:おやすみモード中のLINEの動作や通知まとめ
以上、iPhoneでおやすみモードを設定した時の、LINEの動作や通知に関しての照会でした。
おやすみモードは、通知をオフにして睡眠時間を確保できるだけではなく、普段からグループラインの大量の通知がわずらわしく思っていた人にもおすすめできます。