現代ではなくてはならないスマートフォン。しかし小さいがために、ふとどこかに置き忘れたり落としても気づかなかったという経験も多いかと思います。特にiPhoneは端末自体が高いので、紛失したとなるとかなりのショックです。
そんなときに頼れる機能が「iPhoneを探す」です。これは、iPhoneにもともと搭載されているセキュリティの機能の一つです。
そこで本記事では、「iPhoneを探す」の基本的な使い方、オン・オフの設定方法などを徹底的に解説します。
「iPhoneを探す」とは
「iPhoneを探す」とはiPhoneの追跡や端末自体の現在地を確認できる機能のことです。
iPhoneを無くした時やどこに置いたか忘れてしまったときなどに重宝する機能です。また、盗まれた際に遠隔操作で設定を行うことで、個人情報を抜き出しを防止することができます。
iPhoneを探すの仕組みは、アプリケーションやiCloudを通じて、無くした端末と同じApple Idでサインインしている端末の位置情報を取得し、それを基にiPhoneを探索するようになっています。
「iPhoneを探す」の機能は元々端末にインストールされている機能のため、あらたにアプリケーションを追加する必要はありません。
「iPhoneを探す」オンにする方法
あらかじめオンにしておくことで、万が一iPhoneを無くしたときにも見つけ出すことができます。
1.ホーム画面の「設定」をタップし、画面上部のご自身のプロフィール画像がある部分をタップしましょう。
2.「iCloud」という項目をタップし、下部へスクロール。「iPhoneを探す」をタップしましょう。
3.次の画面へ遷移するので、「iPhoneを探す」をオンにして完了です。
「iPhoneを探す」オフにする方法
オフのやり方は、オンにする方法と同様の手順です。
しかし、オンからオフに切り替える際にApple Idの入力を求められます。Apple IDは忘れないようにメモしておきましょう。
「iPhoneを探す」をオフにする理由
なぜオフにしておかなければいけないかというと、「iPhoneを探す」をオンにすると、アクティベーションロック機能が働いたままになるからです。
「アクティベーションロック機能」とは、iPhoneが盗まれた/無くしてしまったときに、他の人がその端末を使用したり売ったりすることを難しくするための機能です。
アクティベーションロック機能は、もちろんメリットなのですが、もしご自身で端末を売ろうとしたときにアクティベーションロックがかかっていると、その端末を売ることができません。
そのため、オフにする方法もしっかり心得ておきましょう。
-
-
アクティベーションロックの解除方法|突然iPadやiPhoneロックされても慌てないこと
このページでは、iPhoneやiPadが突然アクティベーションロックにかかった時の解除方法について解説しています。 普段何気なくiPhoneやiPadを使っている際に、突然アクティベーションロックがか ...
続きを見る
「iPhoneを探す」の主な使い方
実際に「iPhoneを探す」で出来ること、その使い方について詳しく解説していきます。
事前に設定すること
事前準備となりますが、まずは位置情報サービスをオンにします。バッテリー節約のためにオフにしている方も多いかと思いますが、位置情報の取得が許可されていないとiPhoneを探し出すことができません。
1.ホーム画面の「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」の順でタップします。
2.次に「iPhoneを探す」をタップします。またここでは、位置情報サービスがオンになっていることを必ずチェックして下さい。
3.「このAppの使用中のみ許可」をタップします。
ここまでの設定で、「iPhoneを探す」のアプリにおいて位置情報取得の許可ができました。
iPhoneを探してみる
まず初めに、別の端末のホーム画面「iPhoneを探す」アプリを起動します。そのとき、Apple IDとパスワードの入力を求められます。
無くしてしまった端末のApple IDとパスワードを入力しサインインすることで、別の端末から無くした端末の位置情報を取得することができます。
紛失した端末を探すにはこの機能だけでも十分ですが、「iPhoneを探す」にはその他にも役立つ機能が多々あります。
「iPhoneを探す」の主な機能
iPhoneを無くした時に不安になるのが、個人情報の漏えいや悪用です。
うれしいことに「iPhoneを探す」の機能には、iPhoneの位置情報を取得する他にも、そんな不安を解消できるような機能が3つ備わっています。
- サウンドを再生
- 紛失モード
- iPhoneを消去
こちらの項目で、上記3つの機能を詳しくご紹介します。
サウンドを再生
位置情報を取得し、無くしたiPhoneが近くにあることが確認できた場合は、「サウンドを再生」をタップしてみましょう。
「ピピピピーン」という音でiPhoneのありかを知らせてくれます。
マナーモードやサイレントモードにしていてもサウンドが鳴るため、どこに置いたかわからなくなった場合でもすぐに見つけ出すことができます。
ですが、サウンドの音量はかなり大きいため、周囲や時間帯に気をつけなければなりません。
紛失モード
「紛失モード」をタップすることで、iPhoneにパスコードをかけて遠隔ロックすることができます。
iPhoneにパスコードをかけていない人は、最初にパスコードを設定する画面に移ります。すでにパスコードをかけている人は、パスコードかける画面には移りません。
次に「紛失モードをオンにする」をタップすると、電話番号やメッセージを登録することができます。
ロック画面にメッセージや電話番号を表示し、iPhoneを見つけた人に連絡をくれるよう促すこともできます。
電話番号やメッセージはオプションのため、入力は必須ではありません。
iPhoneを消去
「iPhoneを消去」の機能は、デバイス上の情報をすべて消去してしまう機能です。
この機能を使うと、無くした端末の位置情報を取得できず追跡できなくなります。しかし、端末内の情報はすべて消去(工場出荷時の状態)できるため、個人情報が漏えいを防ぐことができます。
「iPhoneを消去」は最終手段です。iPhoneを探しても見当たらず、完全にあきらめた場合/手放すことを覚悟した場合に使うことをおすすめします。
パソコンから端末を遠隔操作する方法
iPhoneを探す機能をオンにしていると、PC(パソコン)から色々な遠隔操作が可能になります。例えば、前章で紹介した紛失モードやサウンドを再生、iPhoneを消去などの操作がPCからも可能です。
スマホを1台しか持っていない人は、iPhoneを失くした時にパソコンからの操作が必須となるので必ずチェックしておきましょう。
-
-
「iPhoneを探す」PC(パソコン)からの操作方法まとめ
iPhoneを無くした時にiPhoneのありかを検知してくれる「iPhoneを探す」機能。この機能はスマホからだけでなく、パソコンからも操作できます。 さらにパソコンから操作することができれば、端末そ ...
続きを見る
「iPhoneを探す」に関するよくある質問
端末がオフラインの原因は?
端末自体がオフラインの場合の原因は以下3つが考えられます。
- 電源が切れている/バッテリーがなくなった
- インターネットにつながっていない
- 「iPhoneを探す」の機能が提供されていない地域にいる
端末がオフラインの場合に表示されるメッセージは、「オフライン」や「所在地を確認できません」「位置情報サービスがオフです」というメッセージです。
オフラインでもGPSでiPhoneを探せる?
無くした端末がオフラインになってしまうと、見つけ出せないのではないかと不安になってしまいますが、オフラインの場合でもインターネットに接続された時点でiPhoneを探す機能は使うことができます。
つまり、リアルタイムではなく、端末がオンラインになった瞬間に通知を受けられるということになります。
オンラインになるまで待てない場合は?
端末がオンラインになるまで紛失した端末を放っておけないという場合でも解決策はあります。
それは、通信事業者に連絡しアカウントを使用停止にしてもらことです。
iPhoneを悪意のある第三者に拾われてしまった場合でも、アカウントの使用を停止しておけば、むやみに端末を使用されることはありません。
「iPhoneを探す」の悪用対策
「iPhoneを探す」機能を有効にすることで、万が一端末をなくしてしまっても、端末の位置情報を取得して簡単に見つけられることがわかりました。
ですが裏を返すと、もしもご自身の端末のApple IDとパスワードを知られてしまったら、自分の居場所が知られてしまったり、端末内のデータを遠隔から消されてしまったりする可能性もあります。
便利さの裏には悪用されてしまう危険性もあるため、注意が必要です。そんなときに備えて利用したいのが「Apple IDの2段階認証」です。
自分のアカウントにサインインするときに、パスワードに加えて、信頼しているデバイスに送信される6桁の確認コードの入力が必要になる認証方法です。
Apple IDのパスワードを知られてしまっても、6桁の確認コードは相手に通知されていないためサインインすることはできません。
最後に
以上、「iPhoneを探す」の基本的な使い方や、機能についての解説でした。
万が一に備えて便利な機能ですが、悪用されてしまう危険性も潜んでいるため、Apple IDとパスワードを知られてしまわないように注意すること、また、2段階認証などの対策も必要です。
合わせて読まれています
-
-
「iPhoneを探す」PC(パソコン)からの操作方法まとめ
iPhoneを無くした時にiPhoneのありかを検知してくれる「iPhoneを探す」機能。この機能はスマホからだけでなく、パソコンからも操作できます。 さらにパソコンから操作することができれば、端末そ ...
続きを見る