インスタグラムを利用する上で、キャプション(説明文)やプロフィールの自己紹介欄はこだわりたい部分であるものの、アプリ上での改行ができません。
諦めてそのままで投稿している方や、面倒だけどメモ帳に一度改行した文を記載してからコピーしている方が多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、簡単に改行できる便利アプリ「改行くん」をご紹介。ぜひ参考に、納得のいく素敵なフィードを作成してみてください。
改行くんとは
「改行くん」とは、インスタグラムにキャプションを投稿する際やプロフィールの自己紹介欄を投稿する際の「改行ができない」問題を解決してくれる、大変便利なアプリです。
長文になる場合や、見た目を良くして読みやすくしたい場合、改行ができないと困りますが「改行くん」を使えば簡単に解決できるのです。
ただし、「改行くん」はiPhoneでのみ使用可能です。
改行くんのインストール方法
こちらの項目で「改行くん」のインストール方法をご紹介します。
1.まずは、App Storeを起動し、右下の虫眼鏡のマークをタップします。次に検索窓に「改行くん」と入力して下さい。
2.下記の検索結果です。「改行くん」のアイコンがでてきますので、「入手」ボタンをタップしインストールしましょう。
iPhoneのホーム画面上に、改行くんと同じアイコンが表示されていたら、インストール完了となります。
改行くんのダウンロード改行くんを使ってプロフィールを改行する方法
「改行くん」のインストールが完了したところで、プロフィールを改行して入力してみましょう。改行を入れることで、見た目がすっきりするため大変読みやすくなります。
【1】改行くんでテキストを入力する
1.まずは「改行くん」のアプリを起動します。下記画像のような画面が開きますので、赤枠部分に文字を入力します。メモ帳に文字を打つのと同じように、改行を入れながら編集していきます。
2.入力が完了したら、「テキストをコピーする」のボタンをタップします。
上記のようなポップアップが表示されますので、「閉じる」をタップし、インスタグラムのプロフィールに貼り付けましょう。
【2】改行したテキストをプロフィールに貼り付ける
インスタグラムを起動します。右下の人型になっているマークをタップすると、ご自身のページへ移動します。次に、「プロフィールを編集」ボタンをタップしましょう。
下記画像の赤枠の部分をタップし、自己紹介欄を編集します。
入力画面の空白部分を長押しすると出てくる「ペースト」をタップします。
「改行くん」でコピーした内容がそのままペーストされますので、右上の「完了」をタップし編集を終了します。
すると、下記のように、きちんと改行が自己紹介欄に反映されていることが確認できます。
改行を使ったプロフィール記入例
下記画像はプロサッカー選手の長友選手のインスタグラムプロフィールページです。FacebookやTwitter、LINEごとに改行をうまく取り入れ、それぞれのページにアクセスしやすい構成となっています。
ぜひ見習いたいプロフィール記載方法です。
改行くんを使って投稿を改行する方法
次に、改行くんを使った投稿方法をご紹介します。
【1】改行くんにテキストを入力
まずは「改行くん」を起動し、赤枠の部分に投稿内容を記載します。
入力が完了したら、「テキストをコピーする」のボタンをタップします。下記のようなポップアップが表示されますので、「閉じる」をタップし、インスタグラムの投稿欄に貼り付けましょう。
【2】投稿に改行したテキストを貼り付ける
次にインスタグラムを起動します。いつも通りに投稿する手順で、写真の選択や加工などを行います。その後、キャプション(説明文)を入力する部分で長押しし、「ペースト」をタップします。
貼り付けた後は、右上の「OK」をタップし、投稿しましょう。下記のように、投稿内容に改行部分がきちんと反映されていることが確認できます。
改行を取り入れた投稿内容例
下記は、渡辺直美さんの投稿です。キャプションに改行をうまく取り入れ、またタグごとに改行を入れることで読みやすい投稿内容となっていることがわかります。
ぜひ参考にしてみてください。
Androidユーザーはどうやって改行する?
ここまででご紹介した「改行くん」ですが、Androidユーザーは使用することができないアプリです。では、Androidユーザーもインスタグラムのプロフィールや投稿内容を改行するには、どのようにしたらよいのか、その解決策を2つ紹介します。
【1】メモ帳にいったん記載する
Androidスマホには、メモ帳のアプリが標準でインストールされています。そちらを利用し、改行を入れながら投稿内容やプロフィール内容を記載しましょう。
記載した内容を全選択し、コピー、インスタグラムの投稿欄にペーストすることで改行を反映することができます。
【2】空白行を入れる
文章と文章の間にスペースをいれたい場合、Androidであればエンターキーをタップすることで簡単にスペースを入れることができます。例えば、以下のような文です。「★」の部分でエンターキーをタップしています。
★
かきくけこ
ただし、「あいうえお」と「★」の間に半角スペースがあると、改行は反映されないため注意してください。
その他、改行についての検証や、パソコン、Android、iPhone間共通で使える改行方法について下記記事でまとめています。気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事:インスタグラム改行方法まとめ【プロフィール/コメント/キャプション】最後に
以上が、インスタグラムの改行に便利な「改行くん」の使い方についての紹介でした。
インスタ映えという言葉が流行っている中で、写真だけでなく投稿内容やプロフィール欄にもこだわりたい方が増えているのではないでしょうか。
こちらで紹介した「改行くん」をぜひ利用し、素敵なインスタグラムのフィードを作成してみてください。