Android

Androidスマホで端末を強制終了/再起動する方法まとめ

更新日:

Androidスマホを使用中に反応が鈍くなったり、画面を触っても反応しなくなるなどの経験はないでしょうか。突然起きると困るフリーズの原因は様々で、どれが原因なのかは一概には言えません。

そんな時は一度、スマホの電源を落とすのが良いですが、スマホの状態によっては電源ボタンが効かずに端末の再起動等ができないこともあります。

そこで本記事では、Androidスマホで端末を強制終了(再起動)する方法についてまとめています。

Androidスマホの強制終了(再起動)のやり方

一刻も早くスマホを正常の状態で使いたいのでしたら、強制終了してから再起動をするのがおすすめです。

基本的な再起動方法

お持ちのスマートフォンがAndroidなら、電源ボタンを長押しすると幾つかのメニュー画面が表示されます。その中の再起動を押すと自動的に再起動されます。

ただし、機種やOSによっては表示されない場合もあります。また画面を触っても反応しなかったり、あるいは画面自体が切り替わらない場合は、画面操作を必要としない方法を試してください。

画面操作を必要としないやり方

ここでは国内で人気の高いスマホ機種を例に説明します。

【1】Xperia

Xperiaシリーズでは、本体の右側面にある電源ボタンと、音量を上げるボタンを同時に3秒以上長押しすると自動で再起動します。

【2】Galaxy

Galaxyの場合は、本体の右側面にある電源ボタンと、左側面にある音量を下げるボタンを同時に7秒以上長押しすると自動で再起動します。

7秒以上と少し長い時間押しっぱなしにしなければならないため、きちんと同時押しできているかの確認が少し不便に感じます。

【3】ASUS

ASUSの場合、電源ボタンを10秒以上押すことで強制的に電源が落ちて終了します。その後再度電源ボタンを押して再起動をかけましょう。

なお、端末が充電中の場合、一度ケーブルから外して充電を止めた状態で強制終了することをASUSでは推奨しています。

【4】HUAWEI

HUAWEIではASUS同様に、電源ボタンを10秒以上押すことで強制的に電源が落ちます。その後電源ボタンを押して再起動をかけてください。

強制終了のメリット/デメリット

メリット

強制終了のメリットはスマートフォンが実行中だった全ての動作を終了できる所にあります。

フリーズの原因が不明な時に、いったん全部の動作を終了する事でスマートフォンを使える状態に戻せます。

デメリット

反面、強制終了することで作業の途中だったデータが消去される場合があります。

他にも使用中だったアプリのデータが破損され、正常に起動しなくなる恐れもあります。頻繁にフリーズが起きたり不調の場合は、強制終了して再起動するよりも原因を探るのが一番の解決策かもしれません。

強制終了できない時の力技

もしも、前章で紹介したやり方が駄目でも、他に方法はあります。ただし、どのやり方もメーカーが推奨しない方法なので、スマホ内部のデータなどが正常に起動しなくなる恐れがあります。実行する際は事故責任でお願いします。

【1】バッテリーを外す

機種によっては裏側のカバーが外れ、バッテリーが取れるようになっています。バッテリーを取ると電源が落ちるので、その後再度バッテリーを取り付けてから電源ボタンを長押しすれば再起動になります。

【2】SIM・UIMカードを外す

この方法も機種によって異なりますが、XperiaシリーズなどはSIM・UIMカードを外すと再起動が始まります。またSIM・UIMカードトレイを外し、奥にあるボタンを押す事で再起動する事ができます。

強制終了(再起動)しても不具合が直らない時の暫定対処法

再起動をしても、画面が反応しなかったり動かない場合、端末の故障も考えられるので、一度初期設定に戻す方法もあります。しかしこの方法は、バックアップを取っていない電話帳やメール、SNSのメッセージなど全部のデータが消えてしまいますので最終手段として残しておきましょう。

もし、それらのデータが消去されて困る場合は、端末の修理をサポート等に出す事をおすすめします。

今回は「Xperia XZ Premium SO-04J」を例に、強制初期化方法について説明します。

電源を落とした状態で、端末を起動させるとロゴが表示されます。ロゴが表示されている間、音量を小さくするボタンを押します。

この手順を踏むと、端末をセーフモードで起動することが出来ます。その証拠として、画面左下にセーフモードと書かれているのがわかります。

次に設定アプリを開き、「システム → リセット」と進んで下さい。リセットの項目の中に「データの初期化」があるのでタップしましょう。

最後に「携帯電話をリセット」を選択します。これでスマートフォンは工場出荷状態まで戻ります。

今回はXperiaでの例となるので、他のメーカー、機種の場合はマニュアルなどを確認して実行してください。

Androidスマホの強制終了方法/まとめ

以上、操作を受け付けなくなったAndroidスマホの強制終了(再起動)方法の紹介でした。

これらのやり方は応急手当のようなものです。フリーズが多発したり、処理が重くなったと感じた時は専門店に持っていき、しっかりとした検査、修理を受けるのをおすすめします。

-Android
-Android, スマホ, 再起動, 強制終了

Copyright© DigitalNews365 , 2023 All Rights Reserved.