「ふせったーって何?伏せ字でツイートできると何が良いの?」
「具体的な使い方とか解説してる記事あれば知りたいな!」
2010年からサービスをスタートし、今やTwitterのユーザーから圧倒的な支持を得ているWebアプリケーション「ふせったー」。
ネタバレを防止し優しい世界をつくることを目的に開発されているアプリですが、実際に使った経験のある人は少ないのではないでしょうか。
この記事では「ふせったーとは何か」「具体的な使い方」などについて解説しています。
ふせったーはTwitterのネタバレ防止に効果抜群!
結論から言うと「ふせったー」はネタバレせずにツイートを投稿したい時に、非常に便利なWebアプリケーションです。
あなたライブや映画を見に行った後に、感動しすぎて「Twitterで感想をつぶやきたい!早く言いたい!」と思ったことはありませんか。
その時に感想をそのままツイートしてしまうと、まだ見に行っていない他のユーザーにとってはネタバレになってしまいますよね。
ネタバレはまだ見ていない方にとって、絶対に避けたい事象。
これから見に行く予定の方は、おそらくワクワクしながら、そのライブや映画について調べているはずです。
しかし調べている時に、偶然見たあなたのネタバレツイートによって、ネタバレがバレてしまうこともあるでしょう。
せっかく楽しみにしていたのに、ネタバレされてしまったら最悪ですよね。
そんな時に便利なのが「ふせったー」。
ふせったーを使えば、ふせったーで作り上げた文章の一部を伏せ字にして公開してくれます。
ふせったーはツイートしたくて仕方ない人とまだ見ていない人の気持ち、両方を尊重した優しいアプリケーションなのです。
2018年の年間PVは1億?500万UUも達成!
ふせったーはサービス開始以降、徐々にユーザーから支持を得て、サービス開始8年目の2018年には年間PV数が1億にものぼりました。
年間のユーザー数も500万を超えて、ますます勢いに乗っているふせったーは、今後もTwitterのネタバレ防止対策として素晴らしい効果を発揮していくアプリです。
ふせったーを使うメリットは?
ふせったーは、ネタバレを防止するために作成されたアプリなので、ネタバレが関係する全てのシーンで有用です。
例えば、
- 漫画の最新刊を読んだ時
- 話題の最新映画を見た時
- アーティストのライブに行った時
など様々なケースで利用できます。
語りたい!という気持ちを抑えなくても、ふせったーを使えば、ツイートする側も見る側もストレスなくTwitterを使えて便利です。
ふせったーを使うデメリットは?
ふせったーを使う上でのデメリットは、タイムラインに伏せ字が上がっても興味のない人にとっては全く意味のないツイートになってしまうという点です。
頻繁にふせったーを使っていると、タイムラインがふせったーの伏せ字で埋め尽くされてしまうため、人によっては非常に目障りに感じる方もいるでしょう。
また「ふせったー」はツイートを打ち込むだけで勝手に伏せ字になる訳ではなく、伏せ字箇所を自分で選択しなくてはなりません。
普通にツイートするよりも若干面倒な手間がかかってしまうのは大きなデメリットであると言えるでしょう。
ふせったーの使い方!Twitterとの連携が必要?
ふせったーは基本的にTwitterを使っている方であれば、誰でも利用することが可能です。
ただふせったーを利用する場合は、必ずTwitterアカウントをふせったーと連携しなければならないため注意しましょう。
具体的なふせったーの使い方は以下の通りです。
- Twitterのアカウントを連携する
- 伏せ字にするツイートを入力
- 追記したい場合は「もっと書く」を選択
- 追記内容を入力
- 公開範囲を選択
- Twitterに公開する
Twitter連携は、他のアプリケーションと同様に「Twitter認証」を行うだけで問題なく連携できます。
次に実際に伏せ字でツイートする内容を140文字以内で入力しておきます。
伏せ字の箇所は「[]」で囲むと、Twitter上では伏せ字で表示されます。
伏せ字ツイートができたら、追記したい内容がある場合、「もっと書く」を選択すると、なんと10,000文字以上の文章を入力できます。
この追記内容は、ツイートされたもののURLに飛ぶと確認することができる仕組みになっており、伏せ字の内容を知りたい!と考えている方は閲覧できます。
最後に公開範囲を設定して、Twitterで公開すればツイートは完了。
ふせったーの内容が反映されていない可能性もあるため、Twitterでしっかりツイート出来ているか確認するようにしましょう。
ふせったーを使ってネタバレせずにツイートしよう!
今回はふせったーとは何か、ふせったーの使い方などについて具体的に解説してきました。
ふせったーを使うことによって、Twitterで自分の気持ちを抑えることなくツイートできますし、ネタバレしてしまって不快な思いをさせることもありません。
特に漫画・映画・ライブが好きな方にとっては、なかなか使い勝手がいいサービスであると言えるのではないでしょうか。
ネタバレせずにツイートできるようにぜひふせったーを使ってみて下さいね!