その他

パソコントラブルはドクター・ホームネットに相談!サービスの特徴まとめ

投稿日:

ドクター・ホームネットは、自分では解決ができないパソコンのトラブルが起こったときに頼りになります。

でもドクター・ホームネットは他のパソコン修理業者と比べてどんな特徴があるのでしょうか

今回はパソコンの修理・サポートを専門としているドクター・ホームネットについて詳しく紹介します。

ドクター・ホームネットはパソコン修理サービス

ドクターホームネットイメージ

まずはドクター・ホームネットの運営会社の概要や全国展開されている店舗など、基本的なところをお伝えします。

パソコンやネット関連のトラブル全般に対応

ドクター・ホームネットでは、次のパソコントラブルに対応してくれます。

  • パソコンが起動しない
  • パソコンの動作が遅い
  • データ復旧・救出
  • 液晶パネル交換
  • インターネット接続
  • ウイルス感染
  • 架空請求画面
  • 水濡れ・水没

上記のように、パソコントラブル全般に対応してくれます。

ここまで幅広く対応してくれるのはとても頼もしいですね。

200拠点以上を構え、日本全国で依頼可能

ドクター・ホームネットは全国に実店舗があり、その数は200以上にのぼります。

出張修理や宅配修理なども可能で年間15万件以上もの修理対応を行うなど、訪問パソコン修理サービスではシェアがNo.1です。

年中無休で相談対応

ドクター・ホームネットは「365日・年中無休」で電話受付してくれます。しかも最短で即日という対応も大きな魅力です。

全国対応しているパソコン修理サービスは他にもありますが、「年中無休」「最短即日対応」という業者は多くありません。

運営は上場企業の日本PCサービス

ドクター・ホームネットを運営するのは「日本PCサービス株式会社」です。

日本PCサービス株式会社は、2014年に名古屋証券取引所セントレックスに株式を上場しています。

パソコン修理業者の中では決して歴史は古くありませんが、現在急成長を遂げている会社です。

修理以外にも、中古パソコン販売、電話・リモートサポートサービスなど幅広い分野のサービスを提供。個人向けでなく法人向けサービスも展開しています。

ドクター・ホームネットのサービス内容

サービス内容

ドクター・ホームネットは訪問パソコン修理サービスでサポートシェアNo.1の実績があります。

これは、NEC、SONYなどのパソコンメーカーや有名企業のサポート部門を担っているのが大きな要因です。

ここでは、ドクター・ホームネットのサービス内容について確認していきます。

パソコンのトラブル

ドクター・ホームネットは、パソコンでよく起こるトラブルにも対応してくれます。

  • 起動までに時間がかかる
  • 起動時にフリーズしてしまった
  • マウスカーソルが引っかかる

など、パソコンを利用する方なら誰もが経験したことがあるはずです。

不要なファイルの削除やパーツ交換など、動作が改善する最適な方法でトラブルを解消してくれます。

インターネット接続トラブル

パソコンのトラブルでもっとも多いのがインターネット接続トラブルです。

  • インターネットがつながらない
  • 無線LANに接続できない
  • メールが送受信できない

ドクター・ホームネットなら、これらのトラブルに対応してくれます。

またトラブルへの対応だけでなく、プロバイダー契約時や乗り換え後の初期設定、無線LAN(WiFi)の接続サポート

さらには、ルーターの設定見直しや機器の交換セキュリティー対策や電波状況の改善も同時に行ってくれるます。

故障対応・データ復旧

ドクター・ホームネットは「パソコンの電源が入らない」「データが飛んだ」などの対応も可能です。

これらの主な原因は以下のとおりです。

  • 内部のパーツ故障
  • 熱がこもっている
  • 電源部分の故障や不具合

また他にも、ホコリや静電気が原因、ディスプレイの不具合なども考えられます。

パソコン内部のクリーニングから内蔵パーツの交換、ノートパソコンやディスプレイ一体型PCの場合はディスプレイの交換も行ってくれます。

ウイルス感染や詐欺トラブルの対応

パソコンのトラブルで怖いのが、ウィルス感染や詐欺トラブルです。

ドクター・ホームネットでは、OSなどのアップデート、データの復旧などの対応をおこなってくれます。

ウイルスによる被害は年々深刻になっており、ネットワークにつながった他のパソコンにも感染が広がってしまうので早急な対応が必要です。

ウイルス・マルウェアの駆除や、ウイルス対策ソフトのインストール、ウイルス・マルウェアに関するトラブルの解決もサポートしてくれます。

些細なトラブルも相談可能

ドクター・ホームネットはパソコンの些細な相談にも乗ってくれます。

「なんとなくパソコンの起動が遅い」「動作が重いような気がする」など、故障かどうかが判断できないことも多いはずです。

そんなときにもドクター・ホームネットなら、気軽に相談が可能。電話などでパソコンの状態を診断してくれます。

こんな内容で電話をしたら迷惑かなと悩まずに、気軽に利用してみましょう。

ドクター・ホームネットの特徴

特徴

ここからは、ドクター・ホームネットの主な特徴について紹介します。

他の修理サービスとは、どんな違いがあるのかを確認してください

事前見積を徹底

ドクター・ホームネットでは、事前見積を徹底しています。

パソコンの修理業者によっては、見積もりを求めないと提出してくれないことも少なくありません

そのため、実際に修理が終わるまで料金が不明です。場合によっては、不当に高額な請求をされる可能性もあるのです。

でもドクター・ホームネットは必ず見積もりを提示してくれるため、料金がはっきりしていて安心です。

また必要な修理についても、専門用語を使わずに丁寧に説明してくれますよ。

データを消さない修理が前提

メーカーや量販店でパソコンの修理をすると、データが初期化されて戻ってくることも少なくありません

しかしドクター・ホームネットは、基本的にデータを消さずに修理することを重視しています。

修理前にデータのバックアップをおこない、できる限り消さずに作業を進めてくれるのです。

他の修理業者で初期化を勧められたという方は、いちどドクター・ホームネットに相談してください。

サポート範囲が広い

ドクター・ホームネットは、あらゆるメーカーと機種のパソコン修理に対応してくれます。

パソコン修理業者によっては、特定のメーカーや機種は対応外という場合も少なくありません。

またメーカーサポートも、中古購入は対象外の扱いとなります。

しかしドクター・ホームネットは、メーカーや機種を選ばずに対応が可能。高い技術力があるからこそできるサービスです。

自作や特注の機種にも対応

ドクター・ホームネットはお伝えしたように、メーカー、型番や年式、OSのバージョンも問わずに修理対応が可能です。

さらに驚くことに、自作や特注(BTO)のパソコン修理も受け付けています

これまで自作や特注だから断られたという方もぜひドクター・ホームネットに相談してください。

出張修理、持ち込み修理、宅配修理を選べる

ドクター・ホームネットが提供している主なサービスは次の3種類です。

出張修理

家庭やオフィスに出向き、その場で修理・サポートを行うサービスです。

全国47都道府県どこでも対応しており、最短で当日数時間以内に依頼先まで出張します。

パソコンの修理はもちろん、周辺機器の接続やインターネットの接続サポートもOK。

普段の使用環境のままで診断してもらえて、場合によっては目の前で修理してくれるのが利点です。

持込修理

店舗での修理受付も行っています。

ドクター・ホームネットに電話予約を入れて店舗にパソコンを持参すれば、その場で診断を行い原因の説明と見積もりを提示してくれます。

すぐに修理が終わるようであれば、そのまま店舗で待つことも可能です。

宅配修理

とても便利なのが宅配修理です。

ドクター・ホームネットの公式サイトから宅配利用規約と同梱品明細書をダウンロードし、必要事項を記載してドクター・ホームネットに元払いで送るだけでOK。

パソコンの診断が終わると、ドクター・ホームネットから見積りの連絡がきます。

支払いは代引きとなるので、事前に注意しておきましょう。

サポート品質が高い

ドクター・ホームネットはサポートの品質が高いことも大きな特徴です。

パソコンの個人向け訪問サービスでNo.1の実績はスタッフの技術力の高さが支えています。

サポートシェアNo.1の実績

先ほどもお伝えしたように、ドクター・ホームネットは全国対応している訪問パソコン修理サービスではシェアNo.1となっています。

シェアの内訳

  • 1位:ドクター・ホームネット(20.3%)
  • 2位:J:COM(7.8%)
  • 3位:NECパーソナルコンピュータ(3.5%)

実に全体の20%を占めており、件数にすると年間15万件以上にもなります。

まさに圧倒的な対応数と言えるでしょう。

最短即日対応

ドクター・ホームネットの大きな特徴のひとつが即日対応です。

持込修理や出張修理を行っているドクター・ホームネットだからできるサービスと言えます。

簡単な修理であれば、店舗へパソコンを持っていけばすぐに問題を解決してくれることもあります。

電話相談だけでなく、問い合わせフォームからの相談も可能です。

訪問修理は正社員が対応

他のパソコン修理業者の場合、出張修理はアルバイトスタッフが対応することも少なくありません。

やはり中には、対応が良くないケースもあります。

しかしドクター・ホームネットは、出張スタッフは正社員に限定。

さらにスーツ着用、茶髪や長髪、ヒゲやピアスは一切禁止など、身だしなみから徹底しています。

そのため、スタッフの対応で不快感や不信感を感じることはまずありません

高い技術だけでなく質の高い接客にもこだわっているのも、ドクター・ホームネットの魅力のひとつです。

女性スタッフ同行サービスを用意

パソコンの出張修理で訪れるスタッフは男性をイメージする方も多いはずです。

でも一人暮らしの女性などは、男性が一人で来ることに不安を覚える方もいます。

ドクター・ホームネットでは女性一人でも気軽に修理依頼ができるように、女性スタッフ同行訪問サービスを行っています。

有料サービスとはなりますが、女性一人でも安心できるサービスとなっているのでぜひ活用してください。

ドクター・ホームネットの評判は?

ここでは、ドクター・ホームネットを実際に利用した方の評判を紹介します。

Twitterに投稿されたものサイトに寄せられた口コミを集めました。

ドクター・ホームネットの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

ドクター・ホームネットの良い評判

まずは良い評判から確認していきます。

パソコンが固まって作動しなくなり、思い切ってドクターホームネットに依頼した。問題は無事解決し、そのほかにもアドバイスをしてもらい、とても行き届いたサービスだと感じた。
パソコンでトラブル起きたらドクターホームネットに連絡すれば即日来てくれた。便利だし本当に助かった。

やはりトラブルの内容にかかわらず、いつでも相談できることに魅力を感じている方が多いですね。

ドクター・ホームネットはやや高いという声も

SSDの換装をお願いしたら3万円弱かかりました。あとでパソコンに詳しい友だちに聞いたら「ちょっと高いかも…」言われてショックでした。
ドクターホームネットさんに提示された金額は9万円。そんなもんなの?って思ってドスパラに電話したら8万円でした。

口コミを確認したところ、ドクター・ホームネットは若干料金が高いという声がありました。

ただドクター・ホームネットはサービスの質などを徹底しているので、他の業者と比較して「法外に高い」ということはありません

とにかく安く済ませないという方には、あまり合わないサービスだと考られます。

ドクター・ホームネットの依頼手順

依頼方法

ここではドクター・ホームネットに修理依頼をする手順について、簡単に紹介していきます。

電話もしくは問い合わせフォームから申請

まずは修理や相談の申請からスタート。

申請方法は、電話かホームページの問い合わせフォームからになります。

電話での問い合わせは年中無休で9時~21時までの対応。問い合わせフォームでの申請は24時間可能です。

修理方法を選択

申請を行うときには、出張修理・宅配修理・持ち込み修理のいずれかの選択が必要です。

出張修理の場合は希望に合わせて、訪問日時を調整してくれます。

訪問後、状況の確認などを行ない作業料金などを見積もってくれます。

事前見積を確認

パソコンの診断および最終見積もりを行います。

宅配修理・持ち込み修理の場合は、ドクター・ホームネットのスタッフが状態と必要な作業内容を確認した後に見積もりを連絡してくれます。

見積もり内容に了承すれば修理開始です。

作業着手時点で発生する料金

ドクター・ホームネットの料金体系は以下の基本料金と環境・トラブル診断料金、作業料金の3つを合わせた3つで構成されています。

料金体系

診断料金は診断を開始した時点で発生します。

診断の依頼をして見積もりを出してもらうと、内容に了承しない場合でも診断料金は必要となるので注意が必要です。

基本料金

ドクター・ホームネットで修理を行ったときの、基本料金は下記のとおりです。

必ずかかる料金

  • 出張修理:5,500円
  • 持込・宅配修理:3,300円

この基本料金は移動費用や人件費と考えてください。ここに実際に修理内容に応じた料金が加算されます。

また宅配修理の場合、別途送料と支払い手数料が発生します。

環境・トラブル診断料金

下記の診断料金は診断を開始した時点で発生します。

・診断料金:3300円

見積もり内容に了承しない場合でも診断料金は発生します。

基本料金、環境・トラブル診断料金は固定額です。

トラブルに応じて作業料金が発生

料金の組み合わせ

修理費用は3つ目の項目である「作業料金」によって大きく変わります。

作業料金とオプション費用は上記のように作業内容によって異なります。

詳しくはドクター・ホームネットの作業料金ページで確認してください。

公式サイトへ

作業完了・支払い

修理完了後、修理品の発送または引き取りおよび支払いをすれば終了です。

料金は作業完了後に現金またはクレジットカードにて支払いを行います。

今現在(2020年7月)はクレジットカード以外のキャッシュレス決済には対応していません

宅配修理の場合は、支払方法は手数料を含めた代金引換となります。

またクレジットカードを利用できない地域もあるため、クレジットカード払いを希望の場合は事前に伝えておいてください

まとめ

今回はドクター・ホームネットについて紹介してきました。

ドクター・ホームネットは、パソコンのトラブルに高い技術力で素早く対応してくれる非常に頼もしいサービスです。

丁寧な対応を徹底いるため、安心して利用できると思います。

パソコントラブルで困っている方は、まず気軽に相談からはじめてみてください

ドクター・ホームネット公式サイトへ

-その他
-パソコントラブル

Copyright© DigitalNews365 , 2023 All Rights Reserved.