このページでは、ドコモ版iPhoneXを最速で予約する方法を解説しています。
9月にiPhone 8が発売されたばかりですが、iPhone 8自体はそこまで予約するのが難しくなかったです。その理由の一つとして、2017年10月27日の午後4時からiPhoneXが予約開始になるからです。
2017年はiPhone 8とiPhoneXの両方が発売される、さらにスペックや目新しさから言うと、iPhoneXのほうが魅力が詰まっているということから、おそらくiPhoneXの予約は結構大変になるだろうなと予想されます。
ドコモ版のiPhoneXについて
今回のiPhoneXに関しては出荷台数も少なくなるため、入手が非常に困難と言われております。おそらくですが、ドコモオンラインショップで予約するとしても、30分も経たないうちにiPhoneXの予約が終わってしまうのではないかと。
ですので、スムーズにドコモオンラインショップで予約ができるように、今から何が必要なのか、予約手順はどんな感じで行えば良いのかを把握しておく必要があります。例えば、当日になってdアカウントを発行するというのは絶対に予約勝負に負けてしまいますので注意してください。
- 予約開始日:2017年10月27日 午後4時~
- 販売開始日:2017年11月3日~
ドコモ版iPhoneXを予約するための事前準備
ドコモオンラインショップでiPhoneXを予約するために、は事前準備として何が必要になってくるかを紹介していきます。(今回は機種変更ではなく、新規契約とMNP乗り換えメインでお話を進めていきます)
1.dアカウントを作成
ドコモオンラインショップを利用するために絶対に必要となってくるのが「dアカウント」の発行です。今回機種変更でiPhoneXを予約するよという方は既にdアカウントを作ってあるので必要ないと思いますが、新規契約またはMNP乗り換えで予約する方は発行が必須となります。
また、機種変更の方は事前にdアカウントへのログインができるのかを確認するようにしてください。当日になってパスワードがわからない状況になっていると予約競争に一歩後退してしまうので、事前にパスワードは確認しておきましょう。
そして、ドコモ回線でログインする方(機種変更の方)は、dアカウントのパスワードではなく、ドコモ契約時に作った4桁の暗証番号が必要となってきますので、忘れてしまった方は本人確認書類などを見て確認しておきましょう。
2.容量とカラーを決めておく
ドコモオンラインショップで予約する前に、iPhoneXのカラーと容量は選んでおきましょう。今回のiPhoneXはシルバーとスペースグレイ2種類のカラーと64GB、256GB、2種類の容量が用意されています。
おそらく人気になるのは、256GBの容量を持つiPhoneXかと思います。カラーに関しては一概には言えませんが、当サイトでiPhone 8を購入するならどのカラーを選びたいかのアンケート調査を行った所、スペースグレイのほうがシルバーよりも人気でした。
参考:iPhone 8人気色は?カラーは全部で3つと選択肢は少ないが人気には偏りがなさそう
これから推測されるのは、iPhoneXは「スペースグレイの256GB」が最も入手困難になりそうということです。ですので、競争率を予め下げて予約したい方は64GBを選ぶのが無難です。もし予約できなかった場合は入荷が1ヶ月後とかになってしまうので、なんとかして予約したいところです。
3.新規契約・MNPの方は個人情報をコピペできるようにしておく
機種変更の方は必要ありませんが、新規契約やMNPでドコモと契約する際は、予約注文時に個人情報を入力する必要があります。とは言っても予約時は「電話番号」「氏名」「氏名(カナ)」の入力だけでOKなので、これらを速攻入力できるように準備はしておきましょう。
また、もしdアカウントで登録したメールアドレスではなく他のメールアドレスに予約受付のメールを送ってもらいたい場合は、Eメールアドレスの入力も必要となりますので注意してください。
予約はドコモオンラインショップ経由で行えますので、事前にアクセスしておくようにしましょう。
ドコモ版iPhone Xの料金(機種代金)について
ドコモのiPhone Xの料金(機種代金)はau・ソフトバンクと比べて非常にわかりやすいのが特徴です。au・ソフトバンクは機種変更などで月額料金が大きく変わってきますが、ドコモに関してはどの契約でも月々サポートなどの料金が変わりません。
iPhoneX(64GB) | iPhoneX(256GB) | |
分割支払金(24回) (総額機種代金) |
5,211円 (125,064円) |
5994円 (143,856円) |
月々サポート(24回) (総額割引) |
-2,358円 (-56,592円) |
-2,376円 (-57,024円) |
実質負担額(24ヶ月) (総額) |
2,853円 (68,472円) |
3,618円 (86,832円) |
↓家族まとめて割適用↓ | ||
実質負担額(24ヶ月) (総額) |
2,637円 (63,228円) |
3,402円 (81,648円) |
上記はあくまでもiPhoneXの機種代金となります。実際の料金は、上記に加えてSPモードやカケホーダイ、パケット定額サービスなどをつけることになるので、料金は10,000円を超えてしまう可能性もあります。
試しにiPhoneXを次の条件で料金シミュレーションした結果、毎月の支払い料金は11,178円となりました。
- iPhoneX 256GB
- MNP
- カケホーダイライトプラン
- データMパック(5GB)
もし家族まとめて割やU25応援割、シニアはじめてスマホ割などを適用すればもう少し安くなりますが、一般的な料金プランはこのようになります。以前使っていた端末を下取りプログラムに出すことでもっと料金は下げることが出来ます。
故障時に備えてケータイ補償サービスには加入すべきか
ドコモにはiPhone、iPad向けに「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」と「AppleCare+ for iPhone」の2つの保証サービスが用意されています。この補償サービスは、どちらか一方しか契約することができません。
2つの違いは、ドコモでのサービスかiPhoneでのサービスかの違いとなります。ちなみに月額料金的に言えば「AppleCare+ for iPhone」の方が安くなります。
そして1点気をつけてもらいたいのが、「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」は後からオプションとして付け加えることができますが、「AppleCare+ for iPhone」に関してはiPhoneX購入時以外では付けることが出来ません。また、「ケータイ補償サービス for iPhone & iPad」もiPhoneX購入日を含めて14日以内の申込みでないといけないので注意が必要です。
iPhoneXは全面ガラスとなっているので、落としてしまうとガラスが割れたりすることが以前のiPhoneよりも多いでしょう。ですので、多少料金はかかってもケータイ補償サービスには加入しておくべきです。
dカード GOLDのメリット
ケータイ補償が最大10万円に
ドコモユーザーなら必ず持っておきたい「dカード GOLD」。実はdカード GOLDの特典としてケータイ補償がついてきます。
dカードケータイ補償とは、ご利用中の携帯電話端末が、ご購入から1年以内(dカード GOLD会員の方は3年以内)に、偶然の事故により紛失・盗難または修理不能(水濡れ・全損等)となってしまい、新たに同一機種・同一カラーの携帯電話端末(以下「新端末」といいます)をドコモショップ等で、ご契約中のdカードを利用してご購入いただいた場合にご購入費用の一部を補償する、dカードの会員向けの特典です。
もしiPhoneXを1年以内に壊してしまった場合、普通のケータイ補償サービスでは年に2回まで11,000円の補償しかしてくれませんが、dカード GOLDを所有している人であれば、最大10万円まで補償してくれます。
iPhoneXは非常に高価な端末なので、dカード GOLDを持ってさえいれば、もし落として壊したとしても安心です。
ドコモオンラインショップでの買い物はdカード GOLDがお得
dカード GOLDを使ってドコモオンラインショップで買い物をすると、dポイントが2倍(還元率2%)となります。つまり、iPhoneXを購入する際にドコモオンラインショップでdカード GOLDを使うと大きくポイントを稼ぐことが出来ます。(ただし、分割払いには非対応)
dカード GOLDにご契約いただくと、毎月のドコモのケータイおよび「ドコモ光」のご利用金額1,000円(税抜)につき100ポイントがたまります。iPhoneXをドコモオンラインショップで購入するのでしたら、事前にdカード GOLDを持っておくと便利でしょう。
ドコモユーザーなら絶対に持っておきたいクレジットカードです。
参考:dカード GOLDの審査期間は意外と短い?最長・最短時間はどのくらいかを解説最後に
以上が、ドコモオンラインショップでiPhoneXを最速で予約する方法の紹介でした。
- 予約開始日:2017年10月27日 午後4時~
- 販売開始日:2017年11月3日~
今回のiPhoneXは争奪戦が必至になります。予め予約する際の手順や準備を行っておきましょう。