Amazonで人気の薄くて軽いモバイルディスプレイ「AUZAI ME16」についてレビューしていきます。
持ち運びやすさやコンパクトさを優先して、ノートパソコンやタブレットPCなどの小さな画面で作業をしている人は多いでしょう。私自身もそうですが、小さな画面で長時間作業をし続けていると、疲れ目に悩まされますよね。
特に緊急事態宣言を受けて在宅ワークに転身した人は、会社のデスクトップから自宅の小さなノートパソコンの画面になり、ストレスを感じている人は多いでしょう。

「AUZAI ME16」は15.6型のコンパクトなモバイルディスプレイ。カフェなどの外出先でも2画面での作業ができるほど、軽量でコンパクトです。「AUZAI ME16」で2画面作業を始めましたが、作業効率が格段に上がりました!
今までは、画面を開いたり閉じたりする必要があったため、その度に作業が止まっていました。しかし2画面ならば、一つの画面で資料を出しながらもう一つの画面で執筆できます。
2画面での作業に慣れてしまうと、一つの画面で作業するのが煩わしくなるほど便利です。

実物の写真と共に詳しく「AUZAI ME16」を紹介していきます。パッケージはシンプルです。

開封してみると、中には本体以外にも、様々な付属品が入っています。コード類は分けて入れられているので、取り出しやすいです。中身は全部で7つです。
- 本体
- USB-C to C
- HDMI to mini-HDMI
- USB-A toCケーブル
- 保護フィルム
- マイクロファイバークロス
- 説明書
接続に必要な3種類のケーブルが付属しているので、別途ケーブルを購入する必要はありません。掃除用にマイクロファイバークロスが取り付けられているのがありがたいです。
説明書には操作方法や本体の説明が詳しく書かれています。デバイスへの接続方法の説明も書かれているので、機械が苦手な人も安心です。

ディスプレイ本体は、黒いカバーに包まれた状態で入っています。会社のロゴが入っている様子もなく、黒一色のシンプルなカバーです。線の入っている面からカバーを開けると画面が出てきます。

カバーの裏面は黒一色、薄くて本体が入っていないように感じられるほどです。

画面は下部以外のベゼルがとても細いため、ディスプレイ部分がより大きく感じられます。モバイルディスプレイとして持ち運びやすいように、画面いっぱいにディスプレイが表示される設計になっているのでしょう。
厚みは本体下部が0.9㎝、それ以外はたったの4mmです。なんとその薄さは、スマホの半分!圧倒的な薄さで、持ち運び時も幅を取りません。

本体の右側面には接続端子が3ポート取り付けられています。上からmini-HDMI、信号用のUSB Type-C、電源用のUSB Type-Cの順番です。接続場所が一目でわかるように、イラストが描かれています。

本体の左側面は、電源ボタン、操作ダイヤルボタン、3.5mmステレオミニジャック付きです。こちらもわかりやすく、イラストが描かれています。ダイヤルボタンはディスプレイの様々な設定に使えます。

「AUZAI ME16」は、カバーを後ろに回すだけでタブレットのように立てられます。カバー部分に二つの溝があるので、自分の使いやすい角度に調節できます。

気を付けておきたいのが、立てかける時はあくまで溝にディスプレイをはめているだけなので、しっかりと固定されていません。反動をつけると画面がずれてしまいます。
コードを抜き差しする時は画面を寝かせた状態でするのが安心です。タブレットのカバーに立てかけている感覚と思ってください。底面にはゴム底がついているので、振動を与えなければ突然倒れる心配はありません。

「AUZAI ME16」はスピーカーが下部ベゼルの下側に取り付けられています。見た目では薄いベゼルに申し訳程度につけられているように見えますが、想像以上の高音質です。
ただし、外部のスピーカーと比べると、さすがに衰えてしまいます。作業しながらBGMを流すだけならば申し分ないでしょう。

「AUZAI ME16」はデバイスとケーブルを繋げるだけで、なんの設定もせずにすぐにディスプレイとして使えます。ノートパソコンと横に並べても省スペースです。自宅メインで作業する人も、これならば気晴らしにカフェで作業する時も気兼ねなく持ち運べますね。
充電配給も同時に行うため、電源ケーブルは必要ありません。配線が簡単ですっきりとしています。
ただ、説明書にも記載していますがパソコンによって接続方法は異なります。自分のパソコンの接続端子を確認しておきましょう。

フルHD画質対応で画面は色鮮やかに写ります。画面は非光沢なので、明るい場所でも映り込みが少なく、窓際など環境光の入りやすい場所でも安心して作業できます。
コントラスト比1000:1とはっきりしているので、色のメリハリがついて、発色がとてもいいです。
高精細画質な上に、彩度や色温度など細かい設定もできます。デザイナーなど細かな色合いが大切な仕事の方や、画質にこざわりたい方に最適です。モバイルモニターでありながらも、メインディスプレイとして十分な機能を果たしています。
鮮やかな画面で楽しめる「AUZAI ME16」の基本スペックを確認しておきましょう。
実売価格 | 19,880円 |
画面サイズ | 16.5インチ |
ディスプレイ方式 | IPS液晶パネル |
解像度 | FHD(1920×1080) |
視野角 | 178° |
輝度(標準値) | 250cd/m2 |
コントラスト比 | 1000:1 |
端子 | USB-C×2、mini-HDMI、オーディオジャック |
サイズ | 335.7×229×9.4mm |
重量 | 649㎏ |
保証期間 | 12ヶ月 |
12ヶ月の保証期間がついているので、万が一の時も安心です。AUZAIは中国メーカーのため、品質が気になる人もいますが、保証期間がついているため安心感があります。
「AUZAI ME16」はパソコンの他にも、タブレット・スマホ・playstation・Xbox・switchなど、様々なデバイスに対応しています。どのデバイスもケーブル一本繋げるだけで使えるので、設定いらずなのが嬉しいところです。
日本ではまだ認知度が低いため、レビューがまだまだ少ないです。しかし海外での評価は高く、どこでも使えるデュアルディスプレイとしておすすめ!

デスクトップスペースを確保できない、パソコン画面の目の疲れに悩まされる、作業効率を上げたい人、薄くて軽いディスプレイが欲しい人に最適です。
「AUZAI ME16」を使えば省スペースで快適な作業空間を実現できます。
2020年9月4日までなら、クーポンを使えば2000円割引で購入できます。購入時にクーポンコード「A9FYXHBZ」を入力してください。