デスク作業をしている時に「光」を意識したことはあるでしょうか。
私は目が悪いので必ず明るい場所でデスク作業をしています。その時に部屋の明かりをつけることもあるのですが、深夜になったら部屋の明かりは消してデスクライトのみを使って作業をすることがあります。もちろんギラギラ光るライトではなく、目に優しい光を発するLEDのライトを使うようにしています。
そこで今回の記事では、そんなデスク作業時におすすめな、AUKEYのLEDデスクライトのレビューをしていきたいと思います。
AUKEY LEDデスクライト「LT-ST31」のスペック
今回紹介するAUKEYのLEDデスクライトはアルミニウム製の「LT-ST31」と、天然木造りの和風製「LT-ST24」の2つが存在します。
今回私は部屋のレイアウトや配色を考えて、アルミニウム製の「LT-ST31」を選択しました。一見同じ仕様に思えますが、思ったより異なる部分があるので、両方のスペックをここで比較しておきます。
LT-ST31 | LT-ST24 | |
素材 | アルミ + ABS | ブナ |
消費電力 | 10W | 7W |
入力電圧 | AC 100-240V 50/60Hz | AC 100-240V 50/60Hz |
色温度 | 2700~6500K | 4000-4500K |
光束 | 全灯550lm/ナイトライト45lm | 450 lm (最大) |
サイズ | 415 x 320 x 200mm | 410 x 350 x 180mm |
重量 | 950g | 1050g |
USB出力 | あり | なし |
アルミニウム製の「LT-ST31」はUSBポートが用意されており、そのポートにつなぐことでスマホ等の充電も可能になっています。その分消費電力が上がっています。
天然木造りの「LT-ST24」は温かみを感じる優しい光を発するようになっているので、どちらかというとデスクライトよりもルームライトや枕元に置くライトとして向いているのではないかと感じました。
AUKEY LEDデスクライト「LT-ST31」のレビュー
それではAUKEYのLEDデスクライトをレビューしていきます。箱の中から本体と同封物を取り出してみました。ファーストインプレッションは、思ったよりもコンパクトでスリムな印象を受けました。
同封物は、AC電源アダプター、取扱説明書、2年間安心保証カードの3つが入っています。2年間も保証があるのは非常に嬉しいですね。LT-ST31に関しては組み立てが必要ありません。天然木造りの「LT-ST24」は六角レンチも同封されているので、おそらく自分で組み立てをする必要がありそうですね。
実際にLEDスタンドを立ててみるとこんな感じ。LED照明部分の厚さが薄く、シンプルでかっこいい。様々なデスクに合いそうな風体をしています。
ライトスタンドの操作方法は簡単。5つのボタンを使って明るさや色温度を調整するだけになります。
色温度調整によって目に優しい、作業しやすいライトを照らす事が可能で、白色から電球色まで広範囲で調整ができます。スリープモードにすると、夜にぴったりな比較的柔らかいライトが照らされます。
どのくらいの角度までスタンドを曲げられるか確認した所、大体0度 ~ 110度くらいまでの調整が可能なことがわかりました。
実際に触って、軽くLEDライトの調整をしてみました。下記動画のように押すボタンによって色合いが変化していきます。
目に優しい色合いの微調整が可能で、デザインもシンプルかつスタイリッシュでデスクに合わせやすいLEDデスクライトでした。LEDデスクライト選びに悩んでいる方におすすめしたい一品です。Amazonにて販売中。
AUKEY LEDデスクライト「LT-ST31」
Amazonで詳細を見る