本記事では、AQUOS U(SHV35)のスペック情報やレビュー評価・口コミの紹介をしていきたいと思います。この端末は、2016年夏にauから発売されたモデルになります。
AQUOS U(SHV35)のスペック情報
機種名 | AQUOS U(SHV35) |
メーカー | SHARP |
画面サイズ | 5.0インチ |
OS | Android6.0 |
CPU | Snapdragon617 1.5GHz+1.2GHz オクタコア |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
バッテリー | 3,010mAh |
カラー | ミントブルー/シルキーホワイト/エレガントブラック |
アウトカメラ | 約1,310万画素 |
インカメラ | 約500万画素 |
外部ストレージ対応 | microSDXC 最大200GB対応 |
その他 | 防水/防塵/おサイフケータイ/ |
価格 | 52,920円(税込) |
AQUOS U(SHV35)は中途半端な印象を受けますね。ミドルレンジ端末の中では中層に位置する端末だと感じます。
正直どこをターゲットにして開発したのかがわからないくらい中途半端。ハイエンド端末のAQUOS SERIE(SHV34)でいいんじゃ?という感想しか出てきません。
画面サイズが5.0インチで若干持ちやすいのがウリなのか…それともバッテリーの良さがウリなのかと褒めるところがあまり見つかりません。まぁオクタコアを採用しているのでタップ後のレスポンスはいいかな?といった感じですね。ゲーム用途でスナドラ617は悪くないのですが、いかんせんメモリ容量が2GBしかありません。3GBあったら悪くなかったかもしれないです。
正直コスパは悪いと個人的に思ってます
AQUOS U(SHV35)の特徴的な機能
大きな特徴はバッテリーの容量でしょう。IGZOはAQUOS機ならほぼ採用してあるので、SHV35だけの特徴とは言えません。
大容量の3,010mAhで電池が長持ち
こちらもAQUOSシリーズに搭載してある長エネスイッチ機能です。ただSHV35は大容量の3,010mAhのバッテリーなので、普段通りに使うなら4日以上は充電しなくてもいいみたいです。
[aside type="warning"]ゲームをしたり、動画を頻繁に見る人は4日間も電池は持たないので注意してください。[/aside]AQUOS U(SHV35)の口コミや評判
スマホをAQUOS U(SHV35)に。
携帯端末にこだわりは全くないですが、GalaxySIIに比べたら何でも動作は速い。
ただし、カメラの画質は汚い。— キミーラ (@macshirious) June 29, 2016
GalaxySIIと比べるとレスポンスは速いそうです。あっちはデュアルコアで2011年の夏モデルなので、さすがにSHV35とは勝負にならないでしょうね。カメラの画素数はGalaxySIIの方が低いのですが、F値の差が出ているのだと思います。
さて、auスマホ、シャープから2種類の新機種が発売されました。ハイスペックな機種と、性能を下げて価格を抑えたけれどバッテリーの持ちが凄そうな機種。私は後者を選びたい。AQUOS U SHV35
— Y.Ideura (@cats_tail02) June 25, 2016
バッテリーの持ちがいいのはこの機種のウリですね。ゲームしないなら十分なスペックでしょう。
AQUOS U(SHV35)のレビュー評価
意外と評価は悪くないみたいです。
やはりオクタコアを採用しているだけあって、レスポンスは良いというレビューが多かったです。スピーカーから出る音はイマイチという意見も多く見られました。
ちなみにデレステは3D標準でプレイするとフレームレートが落ちるようです。落ちやすいのは紙吹雪演出。あれはちょっとスマホ泣かせな演出ですよね。2D軽量などでプレイする分にはヌルサクのようです。
メモリが少ないので他のアプリを起動していると落ちやすいので注意は必要です。
AQUOS U(SHV35)のスマホカバーケースや保護フィルム
カバーケース

総合評価:
保護フィルム
[/su_column][/su_row]AQUOS U(SHV35)まとめ
以上が、AQUOS U(SHV35)のスペックやレビュー評価・口コミの紹介でした。ゲーム自体はスナドラ617のオクタコアなのでしっかり動きますが、メモリ容量不足には注意が必要になります。