Android起動時に「アプリケーションの最適化」が行われる場合があります。
アプリケーションの最適化は具体的に何をしているかは不明ですが、端末に問題が発生すると、「アプリケーションの最適化」後にAndroidが再起動し、再び「アプリケーションの最適化」が行われ、ループを繰り返しホーム画面が表示されない場合があります。
そこでこのページでは、Androidでアプリケーションの最適化が終わらない場合の対処方法を紹介していきます。なお、今回紹介した方法はあくまでも一例なので、これで解決出来ない場合もあります。
セーフモードで起動する
セーフモードは、あなたが追加でインストールしたアプリを無視して、Androidを起動する方式です。セーフモードで起動できた場合は、最近インストールしたアプリをアンインストールすれば、問題が解決する可能性があります。
セーフモードの起動方法は、端末によって大きく異なります。詳しくは、端末の製造元のホームページや取扱説明書などをご覧ください。セーフモード起動の大まかな手順は次のとおりです。
- 端末の電源を切る
- 電源キーを10秒以上長押ししたり、バッテリーを取り外したりして、端末の電源を切る
- 電源ボタンを長押しして電源を入れる
- ロゴが表示されたら電源ボタンを離し、すぐに音量を下げるボタンを押し続ける
- ホーム画面またはロック画面が表示され、左下に「セーフモード」と表示されれば成功
- 最近インストールしたアプリをアンインストールして再起動
- 問題が解決しない場合は、さらに他のアプリをアンインストールする
工場出荷状態に戻す(Androidの初期化)
セーフモードでも起動しない場合は、購入時の状態に戻して起動する方法があります。
修理や交換の場合は、端末内のデータはすべて消去されてしまうことが多いと思います。それならば、自分で端末内のデータを消去して、購入時の状態に戻すことに挑戦してみるという考えです。ただし、端末内のデータを消去するとホーム画面が表示されるようになるという保証はありません。また、連絡先の内容など、端末に保存したデータはすべて削除されますので、ご注意ください。
購入時の状態に戻す方法は、端末によって大きく異なります。詳しくは、端末の製造元のホームページや取扱説明書などをご覧ください。
大まかな工場出荷状態に戻す方法は次の通り。
- 端末の電源を切る(電源キーを10秒以上長押ししたり、バッテリーを取り外したりして、端末の電源切る)
- 音量を上げるボタンと電源ボタンを一緒に長押しして電源入れる
ホーム画面ではなく、以下のような文字が表示されるまでボタンを離さない「Reboot system now」「Wipe data/factory reset」「Wipe cache partition」 - 音量ボタンを押して「Wipe data/factory reset」を選択し、電源ボタンを押す
- 「Confirm wipe off all user data?」と表示される
- 音量ボタンを押して「Wipe data/factory reset」を選択し、電源ボタンを押す
- 「Factory reset」と表示され、端末内のデータがすべて消去されます。
- 音量ボタンを押して「Reboot system now」を選択し、電源ボタンを押す
- 端末が再起動し、工場出荷状態に
端末の容量不足の可能性
このような問題が発生する原因は、実はハッキリわかっていません。
ハードウェア側に問題が起きているという説もありますが、メモリ容量不足が原因という噂もあります。メモリ容量不足が原因であれば、キャッシュを消去すればいいとか、アプリを入れすぎなければよいという話もあります。一方で、キャッシュの消去などは気休めで意味がないという噂もあり、もやもやが残ります。
いずれにせよ、アプリケーションの最適化が終わらず、ホーム画面が表示されなくなってからできることは多くありません。あまり粘らずに、端末の製造元に連絡してみることが近道でしょう。
バッテリーの充電不足
完全に充電が切れてしまうと、すこし充電しただけではうまく起動できない場合があります。
1時間程度充電してから電源を入れてみるというのも試してみてもいいかもしれません。ただ、アプリケーションの最適化が行われる程度には充電されているということですので、今回の問題を解決する役には立たないと思います。
最後は故障を疑う
スマホを落とすなどして、基板を交換する必要があるほどの故障が発生してしまった場合に、上記のような状況に陥る場合があるようです。
この場合、端末の製造元に連絡すると、ハードウェア側の問題と認識され、基本的には故障として扱われるようです。対応方法は、修理または交換となることが多いと思います。まずは、端末の製造元に連絡してみてください。
端末の製造元に連絡して、修理や交換を勧められても、何かやってみたい、という方は以下の2つを試してみてもよいでしょう。
ハッキリしない原因なので個人での解決は難しい
アプリケーションの最適化がループしてしまい終わらない問題は、個人個人で解決方法が異なります。
以前私がアプリケーションの最適化のループに陥ったときは、1日再起動を放置させていたらいつの間にか終わっていたことがあります。
インストールしているアプリが多ければ多いほど最適化のループが終わらないという一説もありますが、具体的な原因がわからないことには解決も難しい事案なのではと感じます。