このページでは、私が100均でiPhoneの充電ケーブルを二度と買わないと誓った理由を5つ紹介していきます。
セリアやダイソー、CanDoなどの100均ストアではiPhoneの充電器やライトニングケーブルが販売されています。通常Amazonや家電量販店でiPhoneの充電ケーブルを購入すると安くても700円程度はかかります。
そんな中で100均でiPhone用の充電ケーブルが手に入るのでしたら、コスパが非常に高いので100均で充電ケーブルを購入したくなりますよね。
このページの目次
100均でiPhone用充電ケーブルを購入しなくなった5つの理由
1.すぐに壊れた
100均で購入したiPhoneの充電ケーブルですが、1週間せずに壊れたことがあります。壊れてしまった箇所はUSB端子のプラスチック部分となります。この部分が分解されました。

一度壊れたら接着するのもアホらしいですし、100円だからいいかなと思ってはいますが、安いだけあって作りは雑だなと感じました。もちろんハズレの商品を引いた可能性もありますが。
一応首の部分を保護するケーブルガードが100均に売っていましたが、そこまで揃えてまで使う必要はないなと思います。1本1000円くらいのiPhone充電ケーブルを購入しておけば最悪でも1年は戦えるでしょう。
2.Lightning端子に不安を感じる
iPhoneと言ったらLightning端子ですが、一般的に売られているiPhoneの充電ケーブルと比べるとどこかしら不安を感じてしまう作りになっています。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、100均のLightning端子部分はプラスチックになっています。本当にiPhoneに挿しても問題ないのかと毎回不安になるのですが、一応これでも充電できるようです。
100均のiPhoneケーブル買って一週間で壊れた( ´・ω・` )やっぱり100均じゃ駄目かヽ(;▽;)ノ pic.twitter.com/uGdLRqGg9q
— すかこ (@sukakooooo) October 23, 2017
実際にLightning端子部分が壊れてしまった人もいます。おそらくプラスチックなので、少しでも上下に動かすと耐久力がないこともありすぐに壊れるのだと思います。そしてこのプラスチックがiPhoneのポートに残ってしまったら破片を取るのは難しいでしょう。
デメリットが多い端子部分なので、100均の充電ケーブルを使う際は取り外しに注意してください。
3.iOSのアップデートで使えなくなることも
100均のiPhone充電ケーブルですが、iOSをアップデートした場合に使えなくなることもあります。
おい、iPhoneのiOSアップデートしたら100均の充電ケーブル使えなくなったぞ、ふざけんな、
— 岩田 (@sku_ay) October 25, 2017
それだけならまだいいのですが、Apple認証済み、またはApple純正の充電ケーブルでないと、最悪iPhone自体が壊れてしまうこともあります。
4.データの同期ができないためiTunesで使えない
購入前に注意して確認してもらいたいのは、100均の充電ケーブルではPCなどと接続してiTunesとの接続や同期ができないことです。この事実は商品の説明にもきちんと書かれています。

結局iTunesなども利用する場合はApple純正やApple認証済みの充電ケーブルを使うしかありません。用途別にケーブルを変えるのも馬鹿らしいので、1本Apple認証済みのiPhone充電ケーブルを買っておけば良いでしょう。
5.急速充電器に対応していない
100均で売られているiPhone用充電ケーブルは急速充電器に対応していないので、アダプタを使って充電する場合は注意しましょう。私が購入したことのある100均の充電ケーブルは1.5A以下の充電器にしか対応していませんでした。

注意書きにも書かれているのですが、2Aの急速充電器等を利用してしまうと最悪iPhone自体が壊れてしまうこともあるということです。せっかくのiPhoneを100均の充電ケーブルに壊されてしまうのは残念では済まされません。
安物買いの銭失い
正直なところ、長く使っていくのでしたらそれなりに良いiPhone用充電ケーブルを1本購入しておくのが良いと思います。100均の充電ケーブルでは1週間や1ヶ月程度しか保たない事が多いので、コスパは高くありません。
なのでAmazonや家電量販店を通して、Apple認証済みの充電ケーブルを購入するのがベストです。私がおすすめするiPhone用充電ケーブルは下記となります。急速充電にも対応しています。
100均の充電ケーブルはあくまでも緊急時に利用する、という用途でしたら良いと思います。決してメインの充電ケーブルとはならないので、1本はしっかりとしたiPhone用充電ケーブルを持つようにしましょう。